こんにちは。わたしです。
今日も引き続き2018年の大阪旅行の振り返りをしていきたいと思います。
最終日は大阪観光!!といっても友人もわたしも大阪に親族の家がありよく来る(なんなら3年連続で2人でも来てるし…)ので通天閣や海遊館、大阪城など観光!って感じには惹かれず…。(笑)
そんな中で行きたかったのはこちら!
HEP FIVEの屋上にある観覧車が大阪電気通信大学とのコラボ(?)でこの秋限定ホラー仕様"怪談車"になるということ!!
USJといいハロウィンシーズンはホラーイベントが多くてうれしいですね。
観覧車の2台のみがホラー仕様らしくてすぐにチケットがなくなってしまうらしいので開店と同じくらいの時間にチケットを買いに行くことにしました。
料金は800円。
開店と同時に乗り場まで行きチケットを購入します。
時間を決められた整理券が配られチケットも無事購入!HEP FIVEのハロウィン企画で1000円以上買い物すると中西怪奇菓子さんのクッキーがもらえました。嬉しい。
中西怪奇菓子さん、よく見かけるものの食べるのは初めて!あとでお昼と一緒にいただきます。
観覧車まで時間が空いた為 cafe no. にきました。
今では全国展開していますが2018年10月時点では大阪にしかなかったので行きたかったの!
自販機でチケットを購入。
店内はどこもかしこも映え!って感じでした。
わたしはストロベリーミルク、お友達はマンゴーヨーグルトのボトルドリンク。
とにかく甘い〜〜!って感じでした。(笑)
大阪のカフェ巡りはまずここ行かなきゃはじまらないよね!って感じだったので行けて良かった。
カフェ巡りの日のお洋服はこんな感じ♡
Rirandtureのアンドラスカラニット×チェックミニスカートSET。
お友達がすごく綺麗に撮ってくれたので足細く見える!(あくまで当社比ですが)このスカートゆるめでカフェ巡りに最適だったなあ。
カフェに移動して写真たくさん撮ってたらいい時間になったのでHEPへ戻る。
観覧車乗り場へ!HEPの観覧車乗るの初めてだったんだけど通常の観覧車は全然空いてそうでした。
外からは良く見かけるし知ってたけど赤い。
こちらは”呪われた神無月“編。乗っていないのでわかりませんが「10月になぜか観覧車の最高到達点が106メートルから108メートルになる」という話らしい。話の展開が読めないけど九字書いてあるゴンドラ良いね。
わたしが乗ったのはこちらの“ひとりぼっち”編。
大阪万博の時にひとりぼっちになってしまった女の子が「なんで…どうして…?どうして1人にするの…???どうしてよおお!!!!!!!!」って泣いたりキレたりしているだけでちょっと残念な出来。
なにより光が差し込まないようにラッピングされているためいつ扉が開いて出なくちゃいけないかがわからないことが一番怖かったな。
とそんな感じでした。消化不良な私たちは同じくHEP FIVE内にあるVR ZONEへ!
入場料に800円アクティビティに1200円と観覧車より高い。
時間があるならフリーパス、そしてナイトパスが断然お得。
体験したのはこの“ホラー実体験室 脱出病棟Ω”!
2人以上でしか体験できないホラーです。(ひとりでお化け屋敷行くこと多いのでこの時行けてよかったな〜)
座って楽しむVR。ゲーム内では車椅子に座らされていることになっていて移動レバーを使用してゲームを進んでいきます。
体験室の姿はこんな感じ。
リアルなお化け屋敷だと「この物陰いるだろうな〜」とか考えがちですがゲームの世界。思いもよらなかったとこから幽霊が出てきたりしたりしてお化け屋敷耐性はあってもびっくりさせられますね!!
あとは自分が死ぬと相手も巻き込んでしまうのも緊張感がある…死ぬわけには行かない!っていうどきどきさ。
インカムで通話できるのも面白い。
途中でなにやら様子がかわりお互いに会話しながらじゃないと進めないところが起きたり2人で会話しながら同じ絵を選ばなくてはいけないものがあったりとホラーゲームがリアルに味わえる感じで楽しかったなあ。
1回目の途中でゲームオーバーになってしまい悔しかったので係員さんにヒントをもらいもう一度チャレンジ!!
2回目でどうにかクリアしました!
怪談車よりもこのVRホラーの方が満足しました。
ホラー欲も満たされてすこしお腹が空いてきたので移動。
3日目はもう少し続くので次回のブログで!
ではでは。また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!