こんにちは。わたしです。
/また歯抜いてきたよ!\
※見ればわかると思いますが画像いらすとやさんからお借りしました。
そんなわけで4月に初めて親知らずを抜いてきたのですが抜歯穴も埋まってきたので8月にもう一本抜いてきました。
今度は左上!
もう4か月もたつとどんな感じで痛んだかとかも覚えてなくて自分で前回の抜歯logを読み返したので今回も書いていこうかな、と思います。
前回歯医者受診時(根っこの治療してた)にそろそろ2本目も抜くか!と言われたのでお願いしました。「あっおねがいしまーす!」と返すと歯科助手さんに「軽いwww」と笑われる。なんか抜歯に対する恐怖はそんなにない。もはや麻酔のが怖い。(注射嫌い)
8/19 18:00
前回予約してたので親知らず抜きに来た。
歯科助手さん(かわいいお姉さん)に今日は抜歯だね〜体調大丈夫?どきどきだね!と言われてどきどき。
先生にも今日は抜くからね!といわれる。プレッシャーかけるのやめて…
まずは麻酔。なんか前回よりも多かった気がする。顎の裏(?)からするのが痛くてちょっとびっくりした。(いつも先生が上手いのかここの麻酔本当に無痛なので)
で大きい器具入れられてちょっと痛いか試すね〜っていわれて少し反動がくるが痛くはない。
その後すぐガーゼを当てられて座面を起こされる。
え?抜けた???となってると歯科助手さん(かわいい)が「抜けたよ〜わたしさん本当にすぐ抜けるよね!」と褒められる。
前回と同じく今日は辛いもの食べないこと、お風呂にはつからないこと、運動はしないこと、薬をちゃんと飲むこと、お酒飲まないことなどなどを言われる。
1350円。抗生物質と痛み止めをもらって560円。前回より安い。
8/19 22:00
ほぼ麻酔とれたかな?なんも痛くない。
強いて言えば麻酔入れたところが張ってる?かな〜ってくらい。いい感じ。
辛いの食べちゃダメって言われたけどビビンバ食べてコチュジャンもかけてしまった…
8/20 12:00
全力で口角をあげると少し痛むけど日常生活には支障なし。
それより喉がいがいがしてコロナかな?!と焦ったけど冷静に考えるとこの症状、この鼻から垂れてくる感じ、絶対副鼻腔炎だと確信。
(毎年夏絶対にかかる副鼻腔炎)
しかし調べてみると親知らずのせいで副鼻腔炎になることもあるらしく仕事終わったら耳鼻科に行こうと決意。
8/20 17:00
仕事定時に上がって耳鼻科へ。毎年この時期お世話になってるのでお医者さんも「また副鼻腔炎~?疲れ出てるんじゃない?」と軽い。
抜歯したことを伝えるが、抜歯の時に鼻腔?と貫通してしまい鼻水がダイレクトに腔内に落ちてくることはあるがそれはだいたい抜歯1~2週間で起きるそうでちょっと早いから関係ないんじゃないかな~?とのこと。
とりあえずいつもの副鼻腔炎の薬をもらう。
8/20 18:00
薬局で薬をもらう。昨日も歯医者の抗生物質と痛み止めをもらいにきたので少し気まずい(笑)薬剤師さんも一緒だったので今日はどうしました?!と言われる。はずかしい。歯医者の抗生物質と耳鼻科の抗生物質は一緒に飲まないようにと注意を受ける。
歯医者は次いつですか?と聞かれ明日と答えるが連日病院通いで嫌になるな。
歯は少し張ってる感じあるが無痛。痛み止めは全く使用せず。
夕食は煮物。全然抜いた側で食べれるな。
8/21 18:00
消毒のため歯医者に。傷口綺麗ですね〜!と言われるけどすごく矛盾っぽい(笑)やっぱり副鼻腔炎は関係なくただタイミングが良いだけでした(笑)今回は本当に先生が傷口をちらっとみて(笑)助手さん(かわいい)がイソジンみたいな色の消毒液をちょんちょんってつけてくれた。160円でした。今までの歯医者生活の中でも最安かも…
とそんな感じの左上2本目でした!
特に痛くもなんもなくこれ以上の変化はないので今回はおしまい。
親知らず残るは下二本なのですが、上を抜くと下の歯が出てくることがあるようで(?)ちょっと様子を見つつもあんまり年をとらぬ前に抜きたいなあって感じ。年とると〜っていうのは治癒力だんだん弱まるかなっていう特にソースも何もない話です!(笑)
とそんな感じ。
ではでは、またつぎのブログでお会いしましょう。ばいばーい!