こんにちは。わたしです。
今日は米沢旅行記を書いていきます。
今回宿泊した別邸 山の季さんでは近隣の老舗旅館3軒の湯巡りをすることができます。
東屋・西屋・中屋…たしかに老舗っぽい…山の季さんもそれなりに古いお宿に見えましたが比較的新しいんだろうな。
出かける際にフロントで声をかけるとこのようなチケットをもらいます。
下駄も貸してもらいました。
白布温泉!初めて知った温泉だけど湯治場として400年を超える歴史があり江戸時代には福島・高津温泉、山形・蔵王温泉と並ぶ奥羽三高湯といわれたそうです。
このうえに登っていくと天元台スキー場があるそう。
のどか〜〜!
こう見ると他にもお宿がいろいろありそうですね。
まずは西屋さんへ。ここ3軒で唯一残った茅葺き屋根のお宿。
15:30まで入浴できると聞いて最初にきたのですが「日帰り入浴は終了しました」の字が…悲しい…すごすごと帰ります。
そしてそのお隣の東屋さんへ。
結構坂を登る…駐車場にいた人が「山の季さんの人〜?温泉はこの上上がってね〜!」と声をかけてくださり優しい。
到着。東屋は綺麗だな?と調べると2000年に火事があり中屋旅館と東屋旅館は全焼してしまったそうな。
だから中屋別館はあるのに中屋の本館はないんですね。
中も綺麗。ですが温泉はなかなか味がある感じ。
滝風呂がすごい…!趣ある…!
洗い場が4つ?くらいしかなくしかもシャワーが一つしかなかったのでちょっと使いづらそう…。
露天風呂にも行ったのですがすっごく熱くてほぼ入れず。
湯巡り1軒目にして歴史のある温泉でよかったな。
体ぽかぽかになったので白布温泉にある酒屋さん「かもしかや」さんへ。
猫ちゃんがずっとお昼寝しててかわいかった。
お友達がお土産を購入。お酒のお土産って素敵だよな〜と思いつつも重さがネックでなかなか買えない(笑)
そしてお次は山の季さんの向かいにある中屋別館不動閣へ。
門構えがかっこいい。
ここから階段を降りていくのですが降りた先はなんだか臨海合宿みたいな建物…(とても偏見)歓迎の字が古めかしい〜〜!
しかし温泉のある棟はまた古めかしいいい感じな建物…
入り口でチケットを渡して案内いただきます。ここはオリンピック風呂がある!とすごい推されていたのでまずは露天風呂に行くことに。
この露天風呂がすっっごくよかった…最上川を望むことのできる露天。
本当に自然の中で気持ちいい〜!
お次はオリンピック風呂にいきます。
この山形で使われた聖火台が白布温泉の石で作られたそう。
そして東京オリンピック開催の年にここのお風呂もできたので「オリンピックと命名されたそうな。
でも今は二代目のお風呂…?とかいう色々と混乱する情報。(笑)
オリンピックっぽいマーク?もありましたが正直古めかしい感じの普通の大浴場…でしたな…?
とそんな感じで湯巡りを満喫。
たくさんお風呂に入れて幸せでした。
そしてお宿を満喫しあっという間に白布温泉ともさよならする時間に…
米沢旅行2日目のお洋服はお友達と色違いでherliptoのフローラルワンピ。とっても可愛い…!
山の季さんの前は白布温泉待合所という駅でした。
バス、あんまり時間ないので注意。そして現金支払いしかできないので要注意です。
コンセプト:田舎のおばあちゃん家に帰ってきた孫
…って感じ。笑
そんなことをしてるうちにバスが来たので乗り込み米沢駅へ!
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!