こんにちは。わたしです。
今日も引き続き金沢旅行記を書いていきます〜!
2日目のランチはもりもり寿しでお寿司をたくさん食べたわたしたち。
バスに乗り込んで来たのはひがし茶屋街!!
雨だなあ〜…。
昨日は夜に来たので人気がなかったけれどお昼は人がいっぱいでした。
雪吊りってなんかいいなあ
着いたのはこちらの建物(人が映らないように2階だけ撮ったけど2階は違うお店だったよ…)
それがこちらのKazu Nakashimaさん。
おしゃれな名前だけど明治14年創業の老舗和菓子屋さん、4代目の中島一さんのお名前のようですね。
2階と1階が違うお店なので並び方が厄介。そして店の前にはあまり長い列ができないため途中で分かれているのですがその列の分かれ目で「ここは最後尾じゃないです!最後尾はこっちです〜!」ってお客さん同士で声かけするように指示出されてびっくりした(笑)
人気店のようなので毎日列はできてるだろうしもうちょっと導線考えたら良いのにな〜〜って感じでしたね…。
(こんな時期だし整理券配布すれば良いのになあ)
1時間ほど並びました。すごいなあ…。
店内はこんな感じ。
テイクアウトと店内では在庫数が異なるみたいでみかんとかは店内じゃないと食べれないようでした。
メニューはこんな感じ。金沢で1時間待つことも驚きだけどお値段もそれなりなお店ですね。
席へと通されました。奥の方の席だったんだけど江戸時代の蔵を使っているそう。後から知ったんだけどそういえばそんな感じだったな…。
ちょっと良い感じですな。
2階もあるようでした。
注文したお品が届いた〜!
お友達とシェアしてみかん大福、シャインマスカット大福、柿大福を。
ドリンクはセットになっているので抹茶を注文。お友達はアイスの抹茶ラテを頼んでいました。
シャインマスカットが一粒じゃないのが嬉しい。
大福さすがに多かったな…2つくらいがちょうど良いのかもしれません(笑)なかなか来れないからって欲張ってしまいました。
どの大福もジューシーでおいしかったけれどやはりみかんが一番好きだった…おいしい…
抹茶も結構しっかり点てていてよかったですよ。お友達の抹茶ラテはなぜかクリームが乗っていてミルク以外の甘みが強く(?)あまり好みではなかったそうな。これは好みの問題でしょうが大福が甘いので抹茶は合うな。
とそんな感じでした。お店の前にあるひがし茶屋街の柳、建物との色味がとても良い…
こちらも昨日訪れた主計町茶屋街。紅葉がいいですよね…晴れている時にも来たかったなあ。
バスまで少し時間があったためバス停近くのお店、HUM&Go Cafeへやってきました。
HACHiというホテルの下にあるカフェでした。
ここのホテル、バスルームは共用だそうですがおしゃれな感じだったな…。
そんなわけでカウンターで注文!
頼んでないけれどプリンもあった。
このポスターを見て入店したんですよね!加賀棒茶のソフトクリーム…!
店内はこんな感じ。
バスまでそんなに時間がなかったのでお友達とシェアすることにしました。お値段はこんな感じ。
加賀棒茶ソフトがきました〜!金箔乗せにしたのに金箔が乗ってないハプニングがあったり、「すぐに金箔のせてお持ちしますね!」って言われたけどソフトクリームはそのままなのですぐ溶けたり(溶けやすいなら作り直して欲しかったな〜)色々とあったけれど加賀棒茶ソフトはおいしかったし金箔ソフトが食べれて満足。
ちょっと普通の金箔ソフトとは異なりおしゃれな感じでした♡
時間になったのでバスに乗り込む。
2日目もバスに4回乗車したため200円お得になりました。
帰る時間が迫ってきましたが続きはまた次のブログで。
1週間かけて更新してきた金沢旅行記も次回で最後になるかな。
ではでは、また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!