こんにちは。わたしです。
万平ホテルからタクシーで移動して軽井沢駅へとやってきました。
駅に直接入らず、駅の横にあるらしい軽井沢駅旧駅舎ゾーンというところが気になったのでそちらに向かいます。
まさかの交番に驚き!かわいい〜!
やってきたのはこちら!軽井沢旧駅舎口ゾーン。
新幹線開業時に取り壊された軽井沢駅舎をしなの鉄道の軽井沢駅舎として復活させたものだそうです。
もともと平成29年まではここが記念館だったそうですが現在は旧軽井沢の観光会館に移転しているそうです。
この後はしなの鉄道に乗るので券売機で切符を買います。最近はなかなか切符を買うことがないので新鮮〜!
この日は雨が降っていましたが一応屋根があるのありがたい。
かるいざわの表記もなんだか古そうに感じるけれど可愛らしい〜。
現在は使われていない車両もいくつか展示されていてテンションがあがる!
電車別に詳しくはないのですが見ると楽しくなっちゃいますよね。基本的に乗り物って好き。
EF63型機関車。
なんだかあまり電車っぽくない形。
鉄道記念物 アプト式鉄道
最後はかなり使い込まれた感じのする黄色い車体。
マルチプルタイタンバー。
こちらの3車両が展示されていました。電車好きは軽井沢に来たら見るしかない、ですよね…!
しなの鉄道は1時間に1~2本しか出ないため電車が来る時間以外は駅に人が少なくひっそりとしていて過ごしやすかったです。雨だから余計かな…。
教会のようなフォトスポットあり。奥には子供が乗って遊ぶ電車の遊具のようなものがありました。
後ろに見えるのは軽井沢駅ですね。なんだかかっこいい形をしています。
そろそろ乗る電車の時間が近づいてきたため電車のくるホームへ移動。
カラフルで可愛らしい駅の看板。後ろの善光寺の広告を見てそうかここ長野県なんだよな…と思う。善光寺も一度行ってみたいです。
微妙な位置に停車しているこちらの電車は2020年7月4日に運行開始した新型車両『SR-1』。
土休日限定で軽井沢リゾート号として軽井沢から妙高高原まで行くそうです。
ちょっと素敵な車両で思わず気になる…
しかし私の乗るつもりだった電車がやってきました。なんだか形が可愛らしくていいですね。1時間に1~2本しかないからか電車は意外と混んでいました。驚き。
しなの鉄道に乗って二つ目の駅”御代田”へ到着。本日宿泊するホテルのある駅です。
きっぷを駅員さんの持つ箱に入れるローカルな電車感がなんだか楽しい。
駅周辺には多少飲食店はあるものの特にやることがない…”浅間縄文ミュージアム”が少し気になってはいたのですがこの時は感染警戒レベル5とのことで見学が御代田町内在住のみと言われていたので諦め。
ホテルの送迎タクシーが来てくださっていたので声をかけて乗り込みます。
軽井沢で3泊目になるホテルもずっと気になっていたので来れて嬉しい〜!
宿泊記はまた次回載せていきますね。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!