こんにちは。わたしです。小田原湯河原プチ旅行1日目、予想外のフードファイトを終え小田原城へとやってきました。
やっぱり小田原といえば小田原城ですもんね…!
2016年に"平成の大改修"をしてリニューアルオープンしたそうでなんだか綺麗でイマドキ。
天守閣は大人510円です。SAMURAI館のセットだと610円。
本当は天守閣を見てランチに行こうかと思っていたのですがあんパンを食べて満腹のためランチ入らなそう…時間に余裕が出来たのでSAMURAI館も見てみることに。
なんかこれ以前Twitterでバズっていたと思うのですが左側通行を促す表示がすごくいいですね。面白いですし「なるほど…刀、これくらいかな…」などと思わず試してしまう。
小田原城、センスいいな…。
休憩スペースの椅子も間隔をあけて座るようになっているんですがこれまたかわいい…マスクしてる…!
「先に待っておったぞ」「お先に失礼つかまつる」「よくぞまいった」なんてコメントも付いています。
館内での撮影はしていませんが展示スペースが新しくて綺麗。
実写の再現ドラマもあったりして北条氏に詳しくなくてもわかりやすく楽しめました。
最上階は展望デッキになっていてぐるっと回れるようになっていました。
箱根の方が見えたり…
相模湾も見えます。曇り空なのが残念でしたが晴れていたら気持ちいいんだろうな…。
お次はSAMURAI館。"THE SPIRITS OF SAMURAI"とでかでかと書かれているのが小恥ずかしい。
インバウンド層がメインターゲットなのでしょうか…。
常盤木門の内側にひっそりと入口があり、1階はお土産屋さん・2階が展示室になっています。
こちらは甲冑や刀剣などの武具に特化した展示で全て撮影可能とのことでした。
入ると金じゃないしゃちほこがお出迎え。
大変失礼ながら本物の兜よりも「タモリさんが被ったの?!すごい!」となってしまいますね(笑)
こんな風に甲冑がずらりとなかなかの迫力。
平日だからか(?)誰もいなかったので全体のお写真が撮影出来て嬉しかった…。
刀もありました。武器系って好きなのですが(ざっくり)妙齢の女が刀をしげしげと眺めているととうらぶ界隈の者と思われないか少し不安になります。pc版しかなかった頃しかプレイしてないので何もわからないよ…。
奥では本物の甲冑にプロジェクションマッピングを投影するシアターがありました。
"花伐つ鎧"というタイトルで切なく儚い感じがよかったですよ。
動画も撮っていたので載せておきますね↓
プロジェクションマッピングを堪能し小田原城を出ようとするとちょうど雲に切れ間に青空が…!
さっきまでどよんとした天気だったのでこれだけで嬉しくなりますね。
さて、小田原駅まで歩いて戻って来ました。
駅には二宮金次郎の像があります。学校の怪談のイメージですが校庭に像がある学校って見たことないな…。
駅ナカに大きなお土産屋さんがあったのでホテルで飲むお酒やらおつまみを調達。
小田原駅から湯河原駅は東海道線で16分です。あっという間ですね。
湯河原に到着。このおしゃれな駅、なんと隈健吾の設計で2017年にリニューアルされたものだそう。
最近の建物、おしゃれ~と思うと大体隈健吾だよなあ…。
ここからはタクシーで宿泊するホテルへと移動。
2泊3日ホテルでお篭りして最終日にちょっと湯河原散策の予定です。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!