こんにちは。わたしです。
2022年3月の3連休は日光に行ってきました!今回もいつも通り気ままな女一人旅。
多分また宿泊記で書くと思いますが今回ホテル代はふるさと納税の日光市の宿泊割引券とマリオットのポイントを利用してかなり抑えることが出来、お手軽なプチトリップになりましたよ。
小学6年生の修学旅行ぶりの日光だったのでしっかり下調べしましたよ。(こうしている時間がとても好き)
仕事終わりに東京駅に到着。今日は日光まではいかずに宇都宮で餃子を食べて宿泊、翌日に宇都宮から日光まで移動する予定です。
2022年3月16日に発生した福島県沖地震により東北新幹線は運休。(因みに再開したのは4/14になってからでした…)
そのため新幹線は那須塩原行きのなすののみしか出ておらずなかなか見ることがないレアな電光掲示板になっているのではないでしょうか。
わたしは宇都宮まで乗りたかったのでどうにか命拾い。この時期はまだ飲食店の閉店時間が早かったので在来線で行くと餃子が食べられなくなるところでした。よかった~!
グリーン車以外全席自由席だったので並ばなくてはでどきどきだったのですが(軽井沢のグランクラス乗り逃したとき以来の自由席だ…)どうにか座ることもできました。
宇都宮駅へ到着!金曜日の夜ということもありお仕事っぽい方が多かったです。
降りるの初めてな駅ってどきどきしますね。
駅構内もすごい人です。そのまま駅ビルであるパセオに向かいます。
駅からまだ出ていなくてもわかる、宇都宮って大きな駅ですね。
駅ビル・パセオの中にある宇都宮みんみんにやってきました。
宇都宮餃子と言えば!な感じの有名店のようです。
お値段はこんな感じ!餃子一皿300円、やすくないですか…無限に食べちゃうじゃん…。
残念ながら酒類提供のない時期だったのですがヴーヴクリコ置いてるの謎すぎてじわります。餃子とシャンパンって合うの…?
さっそく入店。感染症対策で衝立が置かれたカウンター席はお隣が気になることなく居心地が良いですね。
お酒は飲めないけれどなんかお水を飲むのは癪でサントリーオールフリー(¥330)を注文しました。オールフリー意外とおいしいね。
そして餃子~!焼き餃子(\300),揚げ餃子(300),半ライス(100)がやってきました。
ノンアルだし半分だから許されてる気になるけどライスとビールって本当は組み合わせちゃだめよね。
(ノンアル)ビールがまだ少しあったので餃子を追加注文。
宇都宮餃子は野菜中心でにんにく臭さがなくジューシーでいくらでも食べれてしまいますね。
これだけ食べてもお会計が1,340円なのに驚き!
ごちそうさまでした~!安いし美味しいしまた来たい。
この後はそのままホテルへ。ホテルも同じ駅ビル直結ですごく便利でした。
成城石井で購入したお高いビールを飲みながら金曜ロードショーでやっていた劇場版奥さまは取り扱い注意を見る。このビール、京都醸造の緋毬というもので800円した。驚き。
突っ込みどころはあるのだが西島秀俊かっこいいし綾瀬はるかは可愛いしなんか好き…と思ってたら原案脚本が金城一紀と知りそりゃ好きだわと腑に落ちるのでした。
金ローを最後まで見てしまい慌ててお風呂に入り就寝、からのおはようございます。
昨日駅ビルのTHE STANDARD BAKERSで買っておいたシラスと菜の花のエピとクランベリーとクリームチーズのペイザン。
そして栃木に来たら飲まなきゃ!なレモン牛乳いただきます。
今日は早めに日光に移動したいので朝からチェックアウトして駅へと向かいます。
駅直結やっぱり便利で良かったな~!
日光線に乗り込みます。なんだか和な雰囲気ですね。
宇都宮、餃子食べて寝て起きてすぐ移動するだけになってしまったので
今度は一泊二日でちゃんと来たいな。餃子も食べ比べしたいし大谷石の地下採掘場跡も行ってみたいですね。
さて、次回からはいよいよ本命(?)である日光へ行きますよ。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!