こんにちは。わたしです。
2022年3月の日光ブログもこれでおしまい~!
リッツ日光滞在中すぐそこに華厳の滝があるみたいだったのでお散歩してみることにしました。
男体山がすっごく綺麗。雪をかぶっているのがいいですよね。こう見る分には夏より冬の山の方が好きかも。(冬の羊蹄山もかっこよかったな~)
ホテルの目の前の川もうっすらと雪が残っているのがいいなあ。
少し歩くと自然博物館?がありました。木彫りの熊みたいのがいる…すごい…。
そして華厳の滝があった~!おお〜!
こちらも東照宮同様に小学生の修学旅行ぶりです。
駐車場からも結構立派に見えるのですがせっかくなので有料の見学エリア(?)へと行ってみましょう。
こちらの建物できっぷを購入。エリアに入る代金というよりはエレベーターチケットって感じの扱いなんですね。
大人1名往復570円でした。さりげなくお高いがまあこんなもんか。
エレベーターを降り、無機質な通路をずーっと歩いていくの、なんだか少し怖いです。
人気がないとどきっとしてしまいますね。
華厳の滝の正面に到着!迫力ありますね…!!
子どもの頃は華厳の滝の写真を撮ると心霊写真になる、というのを信じてびびりながら写ルンですのシャッターを押したものです…が今やみんながスマートフォン片手にぱしゃぱしゃ写真を撮っていますね。
心霊写真も廃れていきそうな文化です。
古めかしい観瀑記念写真のお店も冬季営業とのことですが普段はやっているのでしょうか。
ちょっとしたお土産や牛乳などを売ってるお店は営業中でしたよ!
滝もすごいですがあふれ出る水の勢いもすごかったです。
けごんだんご、美味しそうだな…と思いつつも朝食でまだお腹がいっぱいだったので帰ります。
せっかくだから見学できてよかったな~!
帰ホ。この後はチェックアウトぎりぎりまでお部屋でゆっくりした後アフタヌーンティー。
素敵な時間を過ごしました。
バスに乗っていろは坂を下り、駅の近くへと戻って来ました。
母が「金谷ホテルのパンが食べたい」というので神橋で下車し金谷ホテルのすぐ下にあるお店を覗きますが全てのパンが売り切れでした…。
再度バスに乗り東武日光駅に到着!JRの日光駅とはまた違う雰囲気が良いですね。
東武日光駅の近くにも金谷ホテルのパン屋さんがありましたがこちらも閉店間際でパンはすべて売り切れていました。
残念ですがパンは諦め。駅前の広場になんだかレトロな車両があって可愛い。
パンはないので駅前でお土産調達。ここの酒屋さんのおばさまがすごく優しかったなあ。金谷ホテルのディナーで飲んで美味しかった鳳凰美田を購入しました。
お土産を買ったらそろそろ帰ろう…と特急のチケットを買ったのですがなんと次の便は満席で買えず!!
次の次の便になってしまいました。切符は事前購入しておくのが良さそうですね。わたしもせめて切符かってからお土産調達すればよかったな、と反省。
駅の外のベンチで40分くらい時間つぶしすることになりました。駅周辺はほんのちょっとだけ時間を潰すような手軽な喫茶店などはないので要注意です!
40分って喫茶店とか入るにはちょっと短いけれど何もないベンチにいるには長い…。(笑)
ようやく時間になったので改札へ!浅草までは1時間45分くらいかかります。
小学生の時も新幹線のようなぐるんと座席が回転する車両で日光まで行った記憶があるのですがこういうのに乗ったのかな。
スペーシアけごんがやってきました~!
かっこいいですね。指定席なので決められた座席を探しましょう。
座席もかなり広々で足置きもありますね、お隣の方がいなかったのでスーツケースを置くことが出来て大変助かりました。
るるぶFREEなんかも置かれていて行きに乗ったほうが良かったかな?と思ったりもしましたがちょっとお昼寝もしちゃったりして快適な時間を過ごせました。
さて宇都宮での前泊含めると3泊4日の長かった旅ももうおしまい。
日光はずっと再訪したいと思っていたのでようやく来れてよかった~~!のですがリッツカールトン日光があまりに素晴らしかったのでポイント泊で予約済み。また近いうちに訪れる予定です(笑)
日光は都内から2時間程で行けてアクセスも良くていいですね。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!