こんにちは。わたしです。
ついに本日、1年待った"名探偵コナン 緋色の弾丸"の公開日ですね~~!
というわけで今年でコナンの映画は24作目。
毎年春に劇場版コナン祭りを個人開催しているので(つまり勝手に全作見てるだけ) 今年も開催…と同時に感想を書いていこうと思います。
どう考えても文字数が多くなってしまったので今回は第1作の摩天楼から第8作の銀翼まで。ちなみに大体結婚コールしてますがよかったらお付き合いくださいませ。
- 第1作 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 (1997年)
- 第2作 名探偵コナン 14番目の標的 (1998年)
- 第3作 名探偵コナン 世紀末の魔術師 (1999年)
- 第4作 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 (2000年)
- 第5作 名探偵コナン 天国へのカウントダウン (2001年)
- 第6作 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 (2002年)
- 第7作 名探偵コナン 迷宮の十字路(2003年)
- 第8作 名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004年)
第1作 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 (1997年)
冒頭の家政婦が犯人のところ、本編以上に擦り切れるほど見てる気がする…。毎度思うけど自分にきた招待状を(まあコナンとしていくわけだけど)「同伴者歓迎って書いてあるから行ってくれ」っていう新一謎理論。あと両親に愛されて豪華な誕生日パーティーとか開いてもらってそうなのに自分の誕生日忘れる新一にびっくりだな…そして毎日カレンダーに向かう蘭ちゃんを見てたら断れなかったのめっちゃかわいい…
博士の家でどうしよ〜〜って行ってるところから犯人の電話が来てピリッと緊張感が出るとこいいよね。そしてコナンのことは知らないのに爆弾渡されちゃう少年探偵団もなかなかに悪運強いのである。あと自分の建築を壊さないように爆弾にGPS(?)つけてるの賢すぎんか…?
爆弾をどうにかしたはいいけど病院に搬送されたコナンに全力で怒る小五郎のおっちゃん、正直めちゃ好きすぎるんだよな…新一にはこういう大人が必要なんだよ…
そして劇場版で新一が解いた事件のシーン出るのめっちゃ好き…!コナンも好きだけど工藤新一…すき…ってなっちゃう…。
そしてまた爆弾が仕掛けられた電車に乗っちゃう少年探偵団…悪運強…(2回目)。
そしてここからがめちゃくちゃ好きなシーンなんですけど!!!警察から連絡が来て驚き焦りながらも的確に指示を出す鉄道会社の上の人、まじで立派なんだよ…。
そして新一の推理により1編成が無事に停車できてから目暮警部に「やりましたね!」って言われて「いいえ、まだ安心はできません、環状線はあと20編成走っとるんです! 」って返すのめちゃよくない…??そして流れる勝確ソングかっこいい…無事に全車両停車できるのやべーーんだよ…運転士さんもめちゃくちゃ怖かっただろうし名も無き人々が頑張ってるの泣きそうになっちゃう…。もちろん爆弾を見つけた機動隊(?)の人たちもお疲れ様です…やっぱこの世界推理は名探偵に任せるにしても警察は必要なんだよなあ…
そして推理シーン…証拠がないままで推理ショーに挑むの強いしライターに気付いたのは運だよなあ…と思ったり。でも自分の建物を壊すやつがいるとは思えないからいいよね…そして"完全なアシンメトリーじゃないから爆破する"っていう動機がサイコパスすぎて好きやで…
そして好きな女のピンチにはいてもたってもいられずとにかく最前線にいく新一…!
どうにか爆弾を解体するのですが指示ありとはいえ爆弾を解体できちゃう蘭ちゃんすっげえし新一が諦めるってなかなかないので愛…美しいね…ってなっちゃうこんなん結婚してるだろ!!!ラストで蘭ちゃん活躍はするけれどお馴染みの武力行使じゃないところが…いいよね…
総評:東都鉄道に出資したい。恋する乙女が一番強い。犯人がシリーズ屈指のサイコパス。
第2作 名探偵コナン 14番目の標的 (1998年)
まだ絵柄古い。トラウマがあるにしても夢見て不安になってお母さんに電話する蘭ちゃん…可愛いよな…本当はお母さんと別居してて不安なこともあるんだろうなあ…。普通に少年探偵団と一緒に航空博物館やらに遊びにいってるコナンかわいいな…いつも時間に巻き込まれてる印象はあるけど裏では普通に色々遊んでるんだろうな。そして阿笠博士のクイズってこんな時からあるのね…。あと蘭ってサイン会行ったりモデルにすぐ気づいたり意外とミーハーよな…。
劇場版で開業する施設は絶対死ぬけど今回は海洋娯楽施設「アクアクリスタル」だ〜!!!と2人を引き合わせての食事会で2人がいい感じに笑い合うと同じ顔で嬉しそうにする蘭とコナンかわええ…でまあ肝となる話だけどおっちゃんが警視庁内で1.2を争う拳銃の腕前ってびっくりよな…。
差出人不明のチョコは食べない、これ米花町の鉄則か…。あとなんでコナンがトランプで見た剣と一緒か〜!クイーンの花か〜!って繋がるのか謎すぎる…わたしは馬鹿だからわからんです…。
蘭がお父さんとお母さんのこと聞いて不安になってるだろなと思って新一として電話かけるの超好き…ここぞという時はコナンとして慰めるんじゃなくてやっぱ新一として話したいんだな〜!
そして大好きヘリシーンである…蘭の目を盗んでちゃっかり乗ってるコナンすごいよな(まあコナンが乗らなかったらみんな死んでるけど…)ちなみに辻さん子供に優しくて印象めちゃ良い死なんでよかった。それにしてもこの時は「ガキの頃何度も模擬操縦してっから!」なんですよね。ハワ親じゃないんですよね。
そしてクライマックスに近づき集められる人々…!急に登場人物を増やさず序盤からちょこちょこ出した人を一気に集結させるのわかりやすくて親切設計だなあ…
そして子供向けアニメのはずだけどワインのことなかなか語ってくれますね…。外部から隔離された空間で一人、また一人と殺されていくの王道なミステリーな感じで良いよな…。そして水が溢れて今回のロマンスシーン…蘭を助けに来たはずが自分の足が挟まるコナン、ミイラ取りがミイラすぎるしキスでどれだけ酸素もらえたんよってくらいに元気に動けてすごいなあ…といつも思う。というか今作でもまだ蘭ちゃんはヒロインだね…(いつももまあヒロインなのですが)
結局犯人は味覚障害になったソムリエのわけですがこの人…事故られたのは可哀想だけど割としょうもない理由で人を殺そうとするな…怖いな…。しかも関係ない人も番号合わせに殺そうとするしね…(コナンのことをボウズボウズ呼んでくるおっちゃんなんだかんだ泳げない人助けてくれて頼もしいしいい奴だ)
ラストシーン、「白鳥俺に銃をよこせ…」っていうおっちゃんかっこいいぞ。コナンに銃取らせるのが一番害ないと思わせて一番の脅威なのめちゃおもろいな…。そして銃構えるコナンの作画ほんっっっまに良いのである!!!気合入ってる〜〜!
初期コナンのラストアクション!!勝確ソング!犯人逮捕でみんな無事!!!の流れがすきすぎる。最高です。
総評:劇場版でかなり上位で犯人クズでは…?模擬操縦とハワ親は偉大。
第3作 名探偵コナン 世紀末の魔術師 (1999年)
どうでもいいけど冒頭の歩美ちゃんの家高層だしめっちゃいいマンションだな…。
今回でキッドと平次と哀ちゃんもスクリーンデビューである。いつものOPの最後のセリフ「混迷と疑惑の闇に一条の光を!」がめちゃかっこいい。世紀末の魔術師もちろん映画好きなんですけどニコニコのまともじゃねぇ劇場版バーローが好きすぎて脳裏を横切る…アゲハ蝶の替え歌神なのよな…園子も劇場版でがっつり出るのは初めてだな。
こんなに工藤工藤言ってばれないのすごいよな…平時と和葉、色味こそ違うもののブルーのシャツにピンクのインナーでおそろコーデやん…かわ…。
今作は一気に被害者&犯人候補が出てきますね。名前とか覚えられんけど青蘭さんが犯人なことは…知ってる…!神社のおみくじ地味に待ち人から見てるコナンかわええ。
辺り一帯停電にしてエッグのある場所を導き出したキッド賢いな〜バイクで目元しか出てなくて前髪が靡いてる平次めちゃいけめん。世紀末の魔術師ちょいちょい顔面の作画いいな〜
エッグの鏡とれちゃって割とガチで焦ってるコナン笑う。(結局鏡の細工を見つけたのでGJなんだが…)
女子会が起きたり和やかなムードではあったがとうとう本格的に人死が出て物語が動き出しますね。年齢不詳性別不明のスコーピオン!かっこいいような厨二臭いような気が…する…。
白鳥刑事が睨んでるのでどうにか麻酔銃を使わずおっちゃんの推理を誘導するの難しそうだよな…
バルシェ肉買ったべか…が世紀末の魔術師だとわかるとこめちゃすき〜!タイトル回収ありがとうございます!からくり屋敷ってニコニコしちゃうね…。エッグのくだり感動的で良いがクライマックスがくるぞ〜!
劇場版ならではのコナンがコナンとして犯人と対峙して推理披露するのほんっっとに良い…かっこいい…銃を見て残弾数当てるのってあるあるだけどめちゃかっこいいよな…じゃあ撃てよ、かっこいいよな…でも絶対左目痛いよなあ…メガネの耐久性強すぎるんだよな…好き…!
特別協力関係になっていたわけではないけど新一のフォローするキッドもかっこいいよな〜平次だといつも変装バレるしね…笑
そういえば今作も蘭は新一=コナンかも…?って揺れるヒロインで犯人に向かって武力行使してませんね…?いつからあのキャラが定着したのか見ていけるのが楽しみ。
総評:登場キャラが多いせいか推理は小ぶり。キッドがそんなに出てないはずなのにめっちゃかっこいい…
第4作 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 (2000年)
2000年公開のミレニアム映画きたー!!初っ端から新一と蘭の純粋ないちゃこらを見せつけられて幸せな気持ちになりますね…!今作のOP「そして今俺と蘭の間に厚くて大きな壁が立ちはだかろうとしている…」らしいがいつもじゃね?と思うのであった、まあ今作は大変だったけどね…。
そして今回は阿笠博士じゃなくて少年探偵団がクイズを出すのね…刑事さん秒で死ぬけど良い人…推理シーンから始まる摩天楼を除くと最速で人死んでるな…
一度診療してもらえって言われてゲラゲラ笑うコナンかわええけど記憶がないのはお前のせいなんだよなあ…父親のプロポーズのセリフ聞いて「素敵!!」って人前でいえる蘭ちゃんって…いい子だよなあ…。
そして佐藤刑事が撃たれるシーン、本当に一瞬なのにめちゃくちゃ怖いよな…何発もくらってるしこれには耐えられず記憶喪失になるのもわかる…
それにしても蘭が記憶喪失になったというのにコナン割と冷静だよな。園子が健気で可愛い…。でも蘭が大変だからか周りがあまり気にしなくなったからか()コナン普通に思いついたことをぐいぐい言うようになったね…
記憶喪失になっても意識の大幅を向けられる新一…ラブだね…電車が来るところに突き落とされるのほんっとに怖いしこれ助けられたコナン強すぎ…ラブだね…突き落とした奴が診察してるのはホラーだね…
コナンに出てくるちょっとキツめの美人ってだいたいコナンに優しい法則ないか??
新一とのいい思い出でもあんな殺人事件あったコースターにみんな平気で乗せてくるの笑うしあんな殺人事件あっても普通に営業してるの笑うよね。取り壊そう…って思うけど殺人事件起きたくらいで取り壊してたら米花町新しい建物だらけになるし新しい建物は爆破するんだろうな(白目)
遊園地デートは逃したけれど蘭が危ない…!ってなってから現場にたどり着くコナン、さすがである。ピンチの時に助けに来てくれて最高だし遊園地で銃ぶっ放す犯人やべえな…そしてハワ親。ハワイでボートの操縦は習えるのか…。どんな遊園地よりもアトラクションしてるし滝落ちるところって最高のアクションのはずなのにさらっとやらかしてくれるな…。
犯人はまあ腕わざと切られたのは可哀想だし殺すのはしゃあない…かな…これまた殺し過ぎだけど動機は理解できる。蘭が記憶喪失とはいえコナンが自ら推理聞かせるのいいですよね…。
毎度思うけど傘でそんなカバーされるのかな。微妙に穴から袖口ついたりしそうだけど試したのかな。ちっちゃい体で蘭を庇うコナンかわいいし肝心な時におっちゃんと同じセリフ言っちゃうのなんだかんだ似たもの同士で気が合うんじゃないかな…おませさんだと思われてるけどね…蘭ちゃんは小学生のガキにガチ恋されてるくらいには実感してくれ〜〜と思うんだよ…。
かっこいいけど最終的に銃よりキック力増強シューズが強いって結末だし蘭ちゃんの武力発動〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
「何もかも思い出したわよ!私が空手の都大会で優勝したこともね!!」強すぎる。「空手…?優勝…?!」って狼狽える犯人笑う。好き。1週間分の笑いをもらえた。
園子は気丈に振る舞ってたけどめちゃくちゃ心配だっただろうな…と…園子いい子…!
総評:コナンのアクションが人外になりつつあるけどラブコメ要素ありミステリもありハワ親あり蘭姉ちゃんの武力行使がようやくスクリーンで見れて大満足の一作。
第5作 名探偵コナン 天国へのカウントダウン (2001年)
きました神作。車は飛べることと米粒は残しちゃいけないことを教えてくれる子供向けの映画ですね…(白目)(しかし好き)開始1分経たずして(正確には40秒で)今回のターゲットツインタワービルを教えてくれるの笑う。そして黒の組織スクリーンデビューおめでと〜!
小五郎のおっちゃんまた警察で探偵とはいえなんだかんだ色んな人と交友あってすごいよね。
歩美ちゃんの10年後かわええ…そして10年後の蘭ちゃん見て顔赤らめてるコナンかわええな。
今回の容疑者紹介が開始15分。さくさく。
唐突な蘭姉ちゃんへの恋愛相談がめちゃかわいい。歩美ちゃんと哀ちゃん同時に二人の人を好きになる僕はいけない男なのでしょうか?!っていう光彦かわいいし蘭お姉さんからコナンのこと振ってよ!女の勘よ!!っていう歩美ちゃんはこれ小学校1年生じゃなかったら相当面倒くさい女だな…?
そして華麗に殺人事件が起き本筋に入る。コナンの世界でも世田谷は世田谷なんだ…。
しっかりこの時にツインタワービルで半分に割れた富士山が映ってるんだな…。建築の人の家からは半分に割れて見えなかったんだな…。
犯人の人、犯人なのに(笑)「子供が警察の真似事をするな!」(こうやって犯人宅に上がり込んで危ないしね…)と当たり前のことを怒るしでも手ぶらでは帰りづらいだろうと似顔絵くれるし(ちょっと可愛い)子供に優しいじゃん…。
チョコ大好きでチョコケーキ食べようとしてたのに殺された原さん可哀想だな…。
ウォッカが宮野明美の借りてた家の隣人に聞き込みしてるのうける。絶対不審者じゃん…。留守電の声でもお姉さんの声が聴きたくなっちゃう哀ちゃんはわかりすぎてここちょっとうるってきちゃう…人間は声から忘れていくって言うもんな…。それを無邪気に居場所はここにあるでしょ!っていう少年探偵団可愛いな…皆いい子だね…(泣)
そしてパーティーがやってきました〜!いよいよクライマックスだよ〜!常盤さんのパーティードレス姿なんかセーラームーンに出てきそうだな…(?)。そして首吊られた死体がステージに降りてくるわけだけどパーティーの参加者トラウマになっちゃうよな…ここ奥多摩だし米花町ほど殺人事件起きないでしょきっと…
そして絵を買い占めて高く売られたことに腹を立てていることにはそんなことで人を殺さんと言っていたのに富士山は割られたら人殺すのうけるな…こいつもサイコパス…。
爆発が起き避難することになったけどいい子すぎて赤ちゃん連れにエレベーター譲る少年探偵団めちゃくちゃ偉いしお育ちいいけどこういった時は自分のことだけを考えてくれ〜〜!して哀ちゃん(園子だけど)を撃つジンだけどこの時ライいないからスナイパー自分でやるか〜って感じだったのかな。園子のアホ面で別人だということに気づくジンウケるし蘭ちゃんがエレベーターの天井に飛び乗ったりエレベーターのドアこじ開けたりここらへんから平然と武力行使しはじめてるんですね理解…。
そして取り残されたコナンと蘭のバンジー強いな…「生きて新一を待ってないといけないから…」とか言われたらもう結婚だよな…。これは「やっぱすげえや蘭姉ちゃん!」じゃ済まないんだよ…もうこれでクライマックスでもいいレベルのアクションしてるのにもう一度現場に戻るコナン偉すぎるよな。名探偵はこんな体張らなくていいんだよ頭脳派でいてくれ…あんな命懸けで飛び降りたのに即現場に戻るのさすがに蘭キレていいんだよ…。
そしてさっき犯人のおじいちゃん優しいやんって言ったけど関係ない人は別に殺してないし爆発は黒の組織のせいだしバレたら服毒自殺しようとするし動機はちょっと富士山の命かけすぎだけど劇場版にしては理性的かな…(基準がおかしい気はする)
そしてアクションシーン!林原さんのカウントアナウンス、いい声だなあ…。そしてすぐ哀ちゃんを連れ戻す元太の俊敏性すごいしあんな刺さったら死にそうな柱がサッカーボールで割れるのわけわからんし無事着地したものの「蘭ねえちゃーん!!!」じゃないんだよ…今度ばかりは死ぬかと思った…とか思って欲しいさすがに。今回も運転はハワ親。
それにしても「脱出したのは子供と犯人だけか〜シェリーいないな〜」じゃないんだよ黒の組織。普通の子供が…あそこから脱出できるか…?って疑えよ…
主題歌が倉木麻衣のalwaysで超好き。
総評:ラストのアクションが派手でかっこいいけど人外になってしまった。
第6作 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 (2002年)
きましたベイカー街。劇場版の中でやっぱり一番好き。天才少年だからこそ10歳で自死することになってしまったヒロキくん可哀想すぎてどうにかしてあげたい…。
今回は工藤夫妻がスクリーンデビュー。有希子さんアイドル時代がまっっじでかわいいんだよな…。
VRでゲームをするという考えは20年前にあったことに驚く。催眠状態はさすがに…ないけどね…(笑)今回ゲームを体験した記憶のない可哀想な諸星くんはそういえば警視副総監の孫…白馬とそう立場変わらんだろうにどうしてこうなった…く〜っそ悪ガキだな〜〜。痛覚までもが現実のようだけど身体に影響はありませんってどんなよ…って感じよね。
今作での新一と優作の関係が年を重ねた親子ってこんなもんなのかな〜っていうドライだけどお互いに信頼しあってるのめちゃくちゃいいですよね…。
今回メイン所はゲームの中だからかもしれないけど犯人すでにわかってるのだけは面白くないな…でもそこもいれると100分で収まらなくなるのかね…。
蘭にゲーム参加譲ってあげる園子いくら興味ないとはいえ優しいけど劇場版に園子の存在ってもしかしてすごく重要なのでは…。ひょんなことからこういうゲームに命を賭けることになってしまった子供たち、様式美だよなあ…。
ゲームに入ってさっそくのピンチで嫌なやつでも助けるコナン偉いよなあ…「ああ…いるはずだよ、あのシャーロックホームズがな…!」の作画めちゃよいのにただ歩いてるだけのシーンちょっと笑っちゃう。
ゲームオーバーになったら煙を吐き出して色が変わり吸い込まれてくコクーンのビジュアルめちゃ良い…素晴らしい絶望感だ…そして他のシーン子供死ぬの早すぎィ…。
蘭ちゃんのホームズ知識が新一の影響ですごすぎる。
酒場での戦いのシーン、ここで一気に4人も減るの(少年探偵団死にすぎだし…)使い辛いキャラをさくっと削っていく感じあるよね。なんやかんやモリアーティ教授に会ったわけでモリアーティ教授優しいな…?って思ったらホームズの愛する女性を殺す指示出すのは普通に鬼畜…。そしてアイリーンアドラーの控室、ポスターがどう見てもミュシャ。サラベルナール意識なのだろうか。有希子さんはまじでかわいい…。「わたしたちにとってのホームズはあなた」ってすんごいセリフだよな…結婚しよか…(安易に結婚おばさん)
JTRの正体を暴いたはいいが特にそこにはカタルシスがないし推理小説家なのに探偵と警察がいる中で一人推理して犯人を追い詰める優作さんかっこよ…だけど犯人はすでにわかってるからそこに盛り上がりはあまりない。
蘭ちゃんが自死することでJTRを止めることはできたけどもうだめだ…ってなるコナンに「俺たちはみんなの命を預かってるんだぞ!!」っていった諸星のヒロキくんはどんな気持ちだったんだろう…。基本的に劇場版は爆発と博士の発明でら〜〜ん!いっけーー!!!って感じなので今回発明品は使えず生身で解決するのは評価できるポイントであるな。
そしてヒロキくん…ちとうるっとくるのである。…でも最期にちゃんとヒロキくんに気づいてくれるコナンと話せてよかったよね。救われた他のゲームの参加者は「がんばったよ!」「たのしかったよ!」とか言ってるけど訳わかってるのかな…
ラストの親子、作画めちゃよい。とこう感想書いているとそんなに好き?!って感じだけどAIの暴走、仮想ゲーム要素…とかが好きなんだろうな…。あとゲストが俳優とかじゃなくて平田広明なのも最高です。
総評:なんだかんだやっぱり一番好き。
第7作 名探偵コナン 迷宮の十字路(2003年)
劇場版で2番目に好きなのはこれ(笑)今回からまた画質がすごく良くなってますね…。OPも放送時の古いやつじゃなくなってる!OPで平次が全部喋ってくれるのはいいですね。「見てるみんなに喋ってる」とかいうメタ要素あり。
早速殺人事件が起き綾小路警部が初登場である。あとやっぱり京都くらい家族だけで行ってもいいと思うけど園子いるんよな(笑)でも和葉と3人で女子会したらかわいいので良いです…。さらっと人助けする平次はかっこいい。そして同じことを考えて出会う平次とコナンいいよね、危ないから人に竹刀振るのやめようね…。
迷宮の十字路はいつかロケ地巡りしてみたいものです。湯豆腐は多分順正さんよね…。
バイクカーチェイス、無事でよかったけど発煙筒で列車見えなくさせるとかもう死ぬじゃん…怖いよね…。京都…いいなあ…といつもなりますね。鴨川沿いでお食事とかしたいものです。
ずっと待ち続けてくれる蘭ちゃん、いい子だけど2時間待たせるとか…最低だな…。「あいつは今も俺のこと待ってるんだよな…」はうっ!すき!!ってなっちゃいますいいぞもっとやれクライマックスが盛り上がるから…というかこの時点でもう京極さんいるんですよね。意外と早いな。
そしてまた人死がでるわけですが二人だと話がさくさく進むしコナンの独り言が減るしいいですね。園子の「だしょ〜〜〜〜?!」が可愛い。
帰り道、平次と和葉狙うのめちゃ怖くないか…和葉機転ききすぎて偉いよなあ…
そして千賀鈴ちゃんが左足引いて正座するのに対して犯人も座り方を同じく重ねてるとこ、地味に好きなポイントです。和室で座るときなんとなくやっぱり癖になるよね…でもこれ弓道だけじゃないと思うんだよなあ。
クイズ当てたから子供4人京都に連れてきてくれる博士実際金持ちよな…まあ金持ちなんだろうな…。して和葉は機転のきく子なんですけどお面の破片あるかも!って誰か連れて探しに行け〜〜アホ〜〜!って感じなんだけど捕まってからも泣き喚くことなくめちゃめちゃ冷静に引き出しの場所とか聞いてたり偉い子だね…。
そして鞍馬山の山奥で桜がはらはらと散って篝火がたかれてる舞台…かっこよすぎるんよ…!犯人の顔面いつも豹変するけどこの犯人顔違いすぎるよな??ネウロから来ましたか??それにしても新一は剣道別にできないだろうによく来たよな…そして身のこなしで?よく和葉も平次じゃないって気づくよな…からの「工藤新一、探偵さ」がかっこよすぎるんだよな〜〜〜〜〜!!!!!!変声機のリボン腕につけてるのかわいい。
は〜〜からの平次もかっこいいありがとう〜〜!コナンとしてじゃなく2人が揃ってるの最高だし俺はこんなに色黒ない好き。「どうせ会われへんのや、知らん方がええ…」が切ねえ〜〜でも会っちゃうんですありがとう…!ここの逢瀬一瞬だけど大好きだよ〜〜!コナン見すぎてまるたけえびすの歌覚えたけど結局何がどこなの全くわからんのはわたしです。引き出し投げつつ刀握るのかっこよすぎるだろ…妖刀村正こんなとこにあってたまるかって感じだけどかっこいいだろ…。
そして新一OUTコナンINです。山火事は怖いねと教えてくれる映画かな…。
そして和葉が普通に強いんだよな…(笑)「あんたが弁慶やったら義経は安宅の関で斬り殺されてるで」すき。
総評:京都最高平次かっこいい!アクションロマンスが最後に詰まっている良作…。
第8作 名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004年)
8作目はキッド!3作目ぶりですね…。初っ端から2人の好敵手な感じがたまりません。
ちょいちょい思うけど芸能人が依頼しにくるおっちゃんってすごい探偵なんだなあ…(?)
そして毎度使われちゃうけど新一に化けるってすごいいい手だよね〜コナンにはバレるけど証明できないもんね…地の顔似てるからコナン(とぎり蘭)にしかバレんもんな…。
「僕もいく!」「あんたはいいの!」のスピード感めっちゃ好きだし蘭の前だと人格変わると思われてるコナンくそうける。子供に優しいキッドかわいいね、、、
東都で定められた警棒の規定言えるのは強すぎんか?かっこいいのでわたしも覚えようかな()蘭の声には反応しちゃうコナンかわいいし屋上の戦い作画良いな。
あとここの警備員さん神奈延年さんだったんですか…知らんかったよ松田…!
園子腹出しファッションして「(へそを)とれるものならとってみろってんだ!」ってお腹ぽんするのかわいい。
そして空の上へ〜〜!こんなみんなの前で死ぬの最悪だよなあ…そして今回のコナンくん、なかなか解決するのは早い…んだけどくっそこの女優女が手の甲にキスさせたりするから機長さんたちが大変なことになってコナンくんが飛行機操縦するハメになるじゃん…三木眞一郎の新庄さんかっこよい…ボウズでかしたぞ…
てかコナンもキッドもなんで飛行機の知識そんなあるんですかね怪盗になるのも探偵になるのもどこまで知識あるんですか…というか有識者(?)のブログを読んでいたらセスナにはギア操作はないし747の燃料系統複雑なのに瞬時に計算できたコナンやばすぎらしい。まあいつもやばいか。
雷が落ちてからコナンが普通に操縦桿とか触ってるのに突っ込まない管制塔の人笑う…けどそんなん突っ込める場合じゃないよな…「女子高生が運転してると知ったらパニックになる」じゃないんだよその前に小学生が座ってるんだよな…?それにしても新庄さん顔が良い。キッドが中身とはいえ顔も声も良いんだよな〜…(なお本当の新庄さんはカッコ悪いとこ見せてるけど)
そして蘭が不安になった時新一として電話して支えてくれるの好きだよ…愛は偉大だな…。
どうでもいいけどこの回想、一年かと思ったら意外とちょこちょこ帰ってきてる気がするな…「私のことなんだと思ってるのよ!」っていえるのってもう両片思いなのわかってるし結婚しろ〜〜!キッドがパトカーを誘導して灯りをつけるところもキッドがキッドでしかできないことを果たしてるの、いいなあ。乗務員のお姉さんたちがきりっとした表情でお客さんにアナウンスしてるのもかっこいいんだよ〜(モブたちがなすべきことを成してるのほんっっっとにすき)
そして飛行機の操縦に順応してる蘭すごすぎだろ…予想通りの着陸のさせ方じゃなくてもこんなでかい飛行機どうにか着陸させたの強すぎて笑うわ…
総評:飛行機を高校生に操縦させるスケールデカすぎる映画。推理要素と動機は捨てた。
とそんな感じでした。
感想…ついつい長くなるな…(笑)
ついてきてくださった方がいたら本当にありがとうございます!(笑)続きはまたゆっくり更新していこうかな。
明日見に行く予定なので楽しみ…!
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!