こんにちは。わたしです。
先日(というには前すぎる?)、東京・国際フォーラムで行われたディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2021〜に行ってきました!
ディズニーオンアイスこそ子供の時に連れて行ってもらったことがあるもののクラシックは初めて。
クラシックのイベントでアルバイトしたことがありちょっと興味があって堅苦しくないクラシックのコンサートに行ってみたかったわたし。ディズニーのクラシックコンサートなんてきっと楽しいはず!と思い見に行くことにしました。
- ディズニー・オン・クラシックとは?
- ディズニー・オン・クラシックを初めて見に行く前にしたこと。
- グッズ販売はあるの?2021年のラインナップ。
- 当日の様子・演奏曲の感想
- ディズニー・オン・クラシック、めちゃくちゃ楽しかったのでハマりそう…!
ディズニー・オン・クラシックとは?
2002年に誕生したディズニーのアニメーション・映画・テーマパークの音楽に焦点を当てた珠玉の名曲の数々をフル編成のオーケストラとブロードウェイで活躍するヴォーカリスト(※2020年からは日本人キャストで開催)の素敵な演奏にのせてお届けする大人のための音楽会です…とのこと。
毎年異なるプログラムが組まれるので、好きな映画がピックアップされたら行くしかないです…!
また全国で開催されるため(日本最大規模のクラシックツアーなのだとか)、遠方にお住いの方も舞浜に来なくてもディズニーに浸ることが出来ますね…!
ディズニー・オン・クラシックを初めて見に行く前にしたこと。
ディズニーオンクラシックのチケット抽選に申し込み初めて見に行くことにしたわたし。
クラシックのコンサート自体も行ったことなくどきどき…していると6月頃にひとつ前のコンサート「ディズニー・オン・クラシック 夢とまほうの贈りもの」がストリーミング配信されるとの情報を得ました。ちょうどホテルに宿泊している日の夜だったのでちょうどいいわ…!とチケットを購入。拍手のタイミングとかペンライトの振り方とかがきっとこれでわかることでしょう…!
二時間ほどの配信を見終わると…2020年3月に終了した「ファンタズミック」の音楽が演奏されていることが大きな理由ですが大号泣(笑)
配信でこんなに楽しいのだから実際に行ったらどれだけ楽しいのだろう、と思うくらい。
やはりディズニーの音楽は大好きなので心配無用だなあ…と思いました。またナビゲーターのささきフランチェスコさん、長年ナビゲーターをされているということもあり…声がすごくディズニー!(伝われ)初めてのはずなのに親しみのあるお声で私たちをディズニーの世界へと誘ってくださいました。
ディズニー・オン・クラシックの会場で出来ないことといえば、飲酒!(クラシックコンサートなのでね…)それが配信では出来てしまいます…!これはこれで最高!
ミラコスタのルームサービスで飲んだ(ラウンジでも提供されています)アスティ・フォンタナフレッダを飲みながらズミックの演奏を聴くの最高でした。お酒が入ってより泣いてしまう…!
ご自宅やホテルで配信を鑑賞するのも素敵な体験ですよ。
グッズ販売はあるの?2021年のラインナップ。
ディズニー・オン・クラシックにもグッズ販売がありました。
かなり種類豊富…!


パンフレットにペンライト、クリアファイルやピンバッジにTシャツ。ポーチにエコバッグ、ハンドタオルなんかは普段使いできそうなアイテムですね。特に今回の楽曲にミキミニが出るものはありませんがミキミニグッズがあるのは嬉しい…!
一部グッズはHMVのサイトで注文することが可能です。↓
9月より全国で公演の「ディズニー・オン・クラシック 〜まほうの夜の音楽会2021」オリジナル・グッズの販売が決定!|グッズ
またライブ音源をダウンロードできるステージ写真集も販売していました。結構買われている方多い雰囲気でしたよ。
「ディズニー・オン・クラシック 〜まほうの夜の音楽会 2021」のライブ音源が楽しめる、ブックレット型ステージ写真集+ライブ音源ダウンロードカードの販売が決定!|グッズ
わたしはパンフレット、ハンドタオル、ファンシーカラー★ダイヤモンド・ライトを購入しました。
パンフレットは公演の思い出に…と思ったのですがリメンバーミーのイラストが可愛すぎませんか?ペンライトはキラキラ光っていて綺麗なのとわたし音感(?)なさすぎて手拍子がだんだんずれていく民なので(泣)購入してみました。
持っている人はあまり多くなく3割くらいかな…?まわりにいないと少し寂しいな、って感じです。
当日の様子・演奏曲の感想
最初にも書きましたが今回の会場は国際フォーラムのホールAでした。通常の公演と同じように並んで入場していきます。
S席のチケットを購入したのですが、先行抽選の支払いを忘れてしまっていて…(号泣)再度一般で購入し直したのですがかなり後ろの方でした。でも初参戦だし会場の雰囲気がわかるのも良いかな…。
お席の景色はこんな感じ。なだらかですが見やすいですね。右端のブロックでしたがちゃんとステージ上は見えます。
開演1時間前に開場したためグッズを購入して写真を撮ったりしていても十分に時間がありました。ちなみに国際フォーラムはホールでペットボトルの販売をしていましたがお茶300mlくらいのもので300円とかしたので要注意です…!
マリーゴールドの橋が背景になっていてすごく幻想的なステージですね。
第一部
I ディズニー ミュージックパレード・ゲームテーマソング
ディズニーの音ゲーアプリのオープニングの音楽。即アプリ消したのでオンクラ前に予習しました。ディズニーらしい壮大な音楽にテンションがあがる!
これからオンクラ始まるんだ〜!っていうオープニングにぴったりの楽曲でした。
II アルティメット・プリンセス・セレブレーション
この音楽母に知らない…って言われたんだけどCMか何かで流れているよね??ヴォーカリストさんの力強い歌声…かっこよかったです。
III Power of Music
希望・愛・志…それぞれの熱い想いを音楽に乗せたセレクション。
1.ゴー・ザ・ディスタンス/『ヘラクレス』より
わたしディズニー映画で一番好きなのがヘラクレスなんですね…(ちなみに同率一位にムーラン)!だからすごく楽しみにしていたんだけど原曲の藤井フミヤさんとちょっとテンポをずらしていて溜めて歌うので乗るに乗り切れないところがあり…
ディズニーの音楽って耳にタコができるほど聞いてるので(笑)そのまま歌ってほしかったな〜…
2.プラウド・ユア・ボーイ/ブロードウェイミュージカル版『アラジン』より
劇団四季のアラジンを1回しかみたことないので曲自体がにわか。でもこの歌好き。
3.時は永遠に/実写版『美女と野獣』より
実写美女と野獣すきなんだけれどこちらもあんま見たことない…けど曲はいいよね。
ディズニーの実写の追加曲って普通にいいよな…
IV 特別プログラム ミステリアス&ダークスペシャル
通常公演はここでフロリダ ウォルトディズニーワールドエプコットの音楽が流れるそうですがフロリダ行ったことないのでわからない…なんとなく「ミステリアス&ダークスペシャル」という公演名を見てこの日のチケットを取ったのですが大好きな罪の炎やヴィラワが見れて最高でした…。
ハロウィンの特別公演ということでオーケストラの方々もマントやツノなど仮装して出てこられて可愛かった。
1.町のクルエラ/『101匹わんちゃん』より
久しぶりに聴いた〜!この公演では男性ヴォーカリストが歌われてて珍しい!と思ったのだけれど男性ながらの色気も感じつつ(?)すごくよかったです…!
歌詞がちょっと面白いから半分ネタ曲かと思ってたんだけど(失礼)魅力に気づきました。
2.罪の炎/『ノートルダムの鐘』より
これを待っていた…!フロローは全然好きじゃないんだけど()罪の炎は子供の頃からずっと好き…よく聞くと歌詞気持ち悪いけどね…(笑)こちらはもう原曲?!ってくらいそのままにかっこいく歌い上げてくださって…感動しました。めちゃくちゃかっこいかった…!
3.“ザ・ヴィランズ・ワールド” (エディット・バージョン)/東京ディズニーシー®「ディズニー・ハロウィーン 2017」より
手下怖いからな〜〜っていいつつこの時期そんなにパーク通っていなかったのだけれど普通にディズニーシーハロウィン!って感じの音楽で大好きなんですよね。
音楽に合わせてペンラ振るのが楽しすぎたしヴォーカリストさんたちもかっこいい…
ただスクリーンにミッキーの映像出るかな?と期待していたのですが罪の炎が終わった後スクリーンが上がっていってしまい映像はなし。ちょっと残念。
音楽かっこいすぎて胸がぎゅっとなりました。盛り上がる私をよそに母はぽかんとしてて申し訳なかった。予習させとけばよかった(笑)
2015年の写真ちょっとだけ発掘するので載せとく。前述の通りヘラクレスが好きなのでハデスがショーに出るのはテンションあがったな〜!


ここで第二部までの間に15分の休憩タイム。行かなくてもいい気はしたけれどほぼみんな席を立つので一応お手洗いへ…間に合いはしたもののかなり並びました。女性が圧倒的に多くて並ぶけれど男性は男性トイレを探すのに苦労している感じだったな…
第二部 『リメンバー・ミー』
将来は靴職人?/リメンバー・ミー(エルネスト・デラクルスバージョン)/お迎えの準備/つのる想い/家族の掟/ひらめいたミゲル/運命のギター/家族との出会い/マリーゴールドの橋を渡って/家族再会の案内所/許しを与えます/ガイコツと逃げろ/あこがれのファニータ/さよなら、チャチャロン/ウン・ポコ・ロコ/家族に追われて/迫られる選択/デラクルスとフィエスタ/音楽がぼくの家族/許しと真実/ぼくたちファミリア/リメンバー・ミー(ララバイ・バージョン)/リベラ家の再会/壊れた家族/フリーダのファンファーレ/写真を取り戻せ/哀しきジョローナ/手段は、選ばない/大きな鐘が落ちる時/約束は時空を超えて/リメンバー・ミー(リユニオン)/家族の再会/音楽はいつまでも
第二章はリメンバー・ミー!リメンバー・ミーの楽曲をやると思っていたらまさかの最初のオープニングディズニーの映像(シンデレラ城のやつね)から始まり「ぼくは呪われてるって思う。まだ生まれてもない頃に起きたことでね…」っていうナレーションから始まるので驚き…!
もちろん多少はしょっているシーンがあるものの上記の音楽が流れるシーンは全部やるのでシネマ・オーケストラのようでした。
そしてこの日ミゲル役をされていたソプラノ歌手の今井実希さんが声自体も話し方もミゲルじゃん…!って感じですごかった…石橋陽彩くんのミゲルの声をどれだけ聞き込んだんだろう。もちろん他のヴォーカリストさんもセリフも歌もやるのですがみなさんそのままで感動…!
予習で2日前に映画を見ていたのですが気を抜くと泣きそうになりますね…!
音楽はいつまでもが一番好きなのだけれどそれが流れたら終わっちゃう…と少し切なかったです。リメンバーミーの回に行くことができて本当によかったな…!
ディズニー・オン・クラシック、めちゃくちゃ楽しかったのでハマりそう…!
ディズニー・オン・クラシック、めちゃくちゃ楽しかったです…!
今まで通り毎週のようにインできるわけじゃないしディズニーのこういう新しい楽しみ方もありかも、と思って軽率に手を出してしまったけれどこれは…沼だったかも…!
この”まほうの夜の音楽会 2021”の11月入場者限定?で次に行われる”ディズニー・オン・クラシック ジルベスターコンサート2021/2020”という年末のコンサートに先行予約することができたためこれまた軽率にチケット購入しました。
年越しのスペシャルイベントなのでグッズもついてくるそうですが今回のコンサートの倍額くらいして弟を誘ったことを軽率に後悔するのでした…。
(ファンテリュージョン、ワンマン、スターウォーズ、リメンバーミーって選曲すごすぎん…?絶対楽しいんだよなと思ってしまいました)
気になっていたけどまだ手を出したことはないな〜という方も金銭的には後悔しても気持ち的に後悔することはないので(?)是非いってみてください!
ではでは、また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!