こんにちは。わたしです。
昨日はTHE HIRAMATSU 軽井沢 御代田のジュニアスイートのお部屋をご紹介しましたが本日はお食事を載せていこうと思います。
ひらまつのホテルなのでお食事はもちろん最高でしたよ…!!!
メインダイニング Le Grand Lysでのディナー
さて、素敵なお部屋を堪能したらディナーへと向かいます。
「【早割14】食と自然のマリアージュを愉しむひととき/夕朝食付」というお食事つきのプランで予約していて18時からディナースタートをお願いしていました。
お部屋は2階でしたのでエレベーターに乗って1階にあるメインダイニング「Le Grand Lys(ル・グラン・リス」へ向かいます。
ちなみにこちらのメインダイニング、「新型コロナウイルスの感染防止対策のために席数を減らしております。そのため当面の間は、ご宿泊のお客様限定でのご案内となりますことをご了承ください。」とのことですが通常時は外来での利用も可能なんですね。
とっても美味しかったので特別な夜におすすめです。
席を目立たない隅のお席にしていただいたのでぼっちでこそこそと(笑)お食事取りつつ気兼ねなく写真も撮らせていただきありがたかったな。フレンチぼっちは気まずい…といいながらも食べに行くわたし。
まずはドリンクメニューをいただきました。ひらまつ熱海ではメニューがなくておすすめを出していただき値段がわからずちょっぴりどきどき(もちろん聞けば教えてもらえていただけたとは思いますが)したのでメニューくださるのとってもありがたいですね。
シャンパンにカクテルもたくさんありますね。もちろんひらまつオリジナルのシャンパンもあり…!
ペアリングもあります。お値段明瞭でお食事に合わせたものをいただけるの嬉しい。ワイン日本酒ペアリングは5杯。ちょっと私には多いかも…と思いこの日低気圧でちょっと頭痛がして体調がすぐれなかったのでノンアルコールペアリングにすることにしました。
ノンアルコールドリンクはもちろんペアリング以外もあり。
アランミリアがたくさんありますね。長野県のブドウジュースもあり地産地消な感じ、嬉しい。
やはり旅に来たら地元の食材を頂きたいですものね。
ロイヤルブルーティーもありました。六本木のブティックに行ってみたいと思っていたのですがまさかここで飲めるとは…!
まずはペアリング一杯目のドリンクがやってきました。
アラン・ミリアのスパークリング・ミュスカデル。
やはりアランミリアは美味しい…と思わずにっこり。大好きだけれど家に置いてしまったらたくさん飲んでしまいそうで欲しいけれど買えないジュースだったりします。(笑)
さてロビーの絵画のようなこちらのメニューリストから本日のお料理を見ていきましょう…。
といってもメニューには食材の記載があるのみ。この中で苦手なものはありますか?と聞かれましたが大好物ばかりだったのでこのままで。宿泊前のアンケートでわかめときゅうりとチョコアイスとチョコクリームが苦手なことを伝えていたので(苦手なのここで発表するの恥ずかしいな…)チョコレート自体は大丈夫かと確認されました。面倒なオーダーをして申し訳ない気持ち…!
そうこうしているうちに最初のお皿がやってきました。
おもてなしの一皿
左はとうもろこしのムースに土佐酢であえたきくらげ。甘さと酸味がいい感じで食欲をそそります…!
右はピスタチオのキャラメリゼにうさぎとフォアグラのリエット。
唐辛子がぴりっと効いていてこちらも食欲をそそる一品。お腹が減っていたようでぺろっと食べてしまい驚き。
ペアリング2杯目は長野県北信高山村産のブドウ100%でつくられた「マップル」というジュース。水、砂糖、香料、保存料が一切入っていないジュースなんだとか…!搾りたてって感じですね…。
ソーヴィニョン・ブランですが甘くておいしい~!
そしてお料理も2品目がやってきましたね。
よせ豆腐 うに ポートワイン
お豆腐は軽井沢町で大豆から育てているものなのだとか。うには北海道のもの。
ソースはシブレットとポートワイン。
シブレットはねぎに似たお野菜…と教えてもらったのですが別名チャイブ。こちらの方が聞き覚えがありました。
雲丹の塩味と豆腐のマイルドさがすごく合います…!お料理名はよせ豆腐ですがこちらのお豆腐ヨーグルトみたいにとろってしていて不思議な感覚。美味しいです…!
鮎 冬瓜
茗荷とオクラと鮎のフリット。鮎の奥にあるサイコロ型の冬瓜は紫蘇のピクルスになっていてクリームも紫蘇と卵白のクリーム…!
鮎が写真だと伝わらないと思うのですが稚鮎って言えないほど大きくてびっくりです。苦味も強めですがクリームを乗せるとマイルドになりますね…!
ちなみに手前のオクラは元々きゅうりでしたがわたしがきゅうり苦手なため変えていただきました。
パンもやってきました。
まるいバターは群馬県下仁田の神津牧場のジャージー牛無塩バターです。
コンソメロワイヤル 山伏茸 トリュフ
コンソメの茶碗蒸しみたいなお皿。トリュフと山伏茸にアイコトマトという皮が厚く甘みの強いトマトが入っています。
スプーン入れた途端にきのこの匂いがふわ〜っと香ってきます。いい匂い…!トマトは甘すぎてフルーツのよう…!
ペアリング3杯目がやってきました。
ロイヤルブルーティーのJewel of Flowers HANA。福建省の中でも選りすぐりの茶葉を使用しているそうですっごく香り高い!ジャスミンの香りが広がります…!しかししっかり苦味もあり本格的なお茶…。
ロイヤルブルーティーは初めてでしたがこれは贈り物などにも良さそうですね。
鱸 ズッキーニ シャンブノワーズ
お魚料理がやってきました。本日の鱸は6kgもある大きなものだそう。
夏野菜のズッキーニをロースしてシャンパンバターキャビア合わせた一品。これね…めっっっっちゃくちゃおいしいです…!
鱸も大きいのにしっとりしていて美味しい〜!お肉よりもこっちの方が好きかも…ってくらいに好きでした。
ペアリングの最後、4杯目はロイヤルブルーティーのRoyal Darjeeling Rajah。ダージリンなのに薔薇の匂いが香ります…と言われたのですが本当に薔薇の匂い…。良い匂いです…!
鴨 ヤングコーン 大徳寺納豆
お食事の最後はお肉料理。
大徳寺納豆にヤングコーン、にんじんのペーストが敷かれています。
もちろん美味しいのだけれど鴨は普通に美味しい…って感じだったかな。
ちなみに画像の横の方にちょっと写っているターコイズのナイフは予約したら2年待ちの包丁だそうです。ナイフというか包丁でかなりの切れ味なのでご注意くださいとのことでしたが切りやすかった。
デザートにいく前に別料金でチーズもありますが…との提案がありました。軽井沢は別料金なんですね…!ワインを飲んでるわけでもないしお腹もいっぱいだったので見送りました。
バジル
お口直しのアイス…というかクリーム。ピンクだけれどバジルです。
甘さはあるけどさっぱりしてておいしい。
桃 ヴェルヴェンヌ
桃のコンポートと煮汁をアイスに。そしてすもものソースとシャーベットにレモンの香りのヴェルヴェンヌ。
ひらまつのデザートはそんなにはまらないかも…美味しいのだけれどあまり記憶に残らないデザートでした。ただコースは量があるのでデザートが軽くてよかったな。
小菓子
最後に紅茶と小菓子。
右からオレンジ・アプリコットのゼリー、ヴェルヴェンヌのチョコレート、フィナンシェ、ブルーベリーとチョコのタルト。
ブルーベリーとチョコのタルトが思いっきりチョコクリームだったので食べられませんでした…がこの中だとヴェルヴェンヌのチョコレートが美味しかった。レモンとハーブのチョコレート大好き。
ごちそうさまでした。美味しく楽しいディナーでした。
朝は森の散歩道をお散歩。
おはようございます。朝になりました。
夕食はコースでたっぷり食べてしまったので朝はお部屋のお風呂に入ったりとお腹を減らす…!
お部屋にあった地図でどうやら敷地内に“森の散歩道”があることを発見。せっかくなのでお散歩しに行くことにしましょう。
快晴〜!とっても良いお天気です。軽井沢は涼しいとは言っても日差しがあると強い…!
外に出るとヴィラの方が移動に使うカートがありました。
森の散歩道がどこら辺にあるのかよくわからず車寄せのところにいるスタッフに聞いてみると優しく案内いただきました。
「ちょっと待っていて下さい!」と言われ道教えてもらったのになんだろう…?と思っているとキンキンに冷えたお水をくださり、暑いので気をつけてくださいね!と見送っていただきすごく気持ち良い対応でした。たしかにすごく暑いので道中冷たいお水がありがたかった…!
こんな道をずんずん歩く。右手に見えるハウスではシェフ自らが地元の農家の人たちに教わりながら栽培しているそうです。
そして奥に見えるのはTAKIBIラウンジ。ディナー前にここで焚き火を体験でき、ドリンクのサービスも受けられる…とのことでしたが今回は時間がなく利用できませんでした…!焚き火をするのには夕食を遅い時間にするのと日が早く沈む時期を選ぶのが良さそうですね。
TAKIBIラウンジの向かい側が森の散歩道でした。
ウッドチップの敷かれた道を歩く…結構足を取られる道なので可能ならスニーカーなどでお散歩するのがお勧めです。
ヴィラも見えます。次はこっちに宿泊してみたいなあ…。
散歩道は一定の感覚でベンチが置いてあるので自然の中でのんびり休憩することができますね。他に歩いてる人がいなかったのでのんびりできました。
広い〜!草木の緑と空の青がすっごく綺麗。
ピクニックなんかしても良さげな雰囲気ですね。有料アクティビティでヨガがありましたがここにヨガマット持ち込んでやりたい気持ち。笑
気持ちの良いお散歩タイムでした。
暑かったけれど健康的にお散歩。良い感じにお腹も空いてきました。
ではでは、朝食へと向かいましょう。
オールデイダイニング LaLumière Claireでのモーニング
モーニングはディナーとは異なり5階のオールデイダイニングLa Lumière Claireでいただきます。
こちらは外来利用が一切出来ず宿泊者のみの利用。ディナータイムはアラカルトや15,000円程の比較的安価なコースの提供をしているようでメインダイニングは10歳未満のお子様は入れないためお子様連れや軽くお食事を取りたい方が利用するようでした。
テラスか屋内のお席か聞かれたので迷わずテラスをお願いします。
5階ですが稀に蝉が飛んできたりします…と教えてもらいびっくり。
きっとスカイビューのお部屋はこんな景色なのでしょう。森と空が見えて気持ちいいダイニング〜!素敵ですね。
メニューはこんな感じ。なんだか普段ホテルで食べる卵料理!パン!って感じの朝食とは違いますよね。長野県産の食材もたくさん使われているのが良いですよね。
ひらまつオリジナルトマトジュースとブルーベリーのジュースをいただきました。
ジュースはボトルを見えていただきいくつかから選ぶことができたのですが他に何があったかは失念…!メニューにも書かれている神津牧場の牛乳はあった気がします。
本日のスープはコンソメスープでした。10品目入ったお野菜たっぷりのスープ。
朝から胃に染み渡ります…!
パンもやってきました。
自家製食パン、クロワッサン、プティパンの3つ。本当はパン・オ・ショコラもメニューにあるのですが苦手なので除いてもらいました。苦手なメニューに対応していただくのはありがたいですがただ除くのみで代替メニューはなかったの少し残念…クロワッサンもう一個食べたかった(欲張り)
パンにつけるのは神津牧場のバター、自家製ブルーベリージャム、りんごバター。
どれも美味しくてパンが足りない…!
食べかけ失礼しますがこれでお料理が全部揃いました。なんだか健康的な雰囲気。
季節野菜のメインプレート(帆立貝、ナス、アメーラトマト)。
メインはナスってなかなかないですよね…!
ただ美味しいけれど健康的でなんだかちょっと物足りない気持ちはある。わたしは朝からステーキいけちゃう人間なのでそう思うだけかもしれません。
サラダ。サラダブルーのお皿に色とりどりのお野菜。具沢山で美味しい。
食後にヨーグルトとブルーベリー。ブルーベリーがすごく大きい…!
新鮮だからかすごく皮が薄くてぷちっと弾けます。普段ブルーベリーってジャムか冷凍で食べることが多いのですが生のブルーベリー美味しいですね…!
食後は紅茶をいただきほっこり。もうちょっと飲みたいな…と思った瞬間「おかわりいかがですか?」とお声かけていただきました。よく見てくださっています…!
お席からの景色。本当にお天気の良い日でよかったな。
お食事も美味しくもちろんお部屋も素敵で車を持っていない私にはアクセスこそ悪いのですがまた再訪したいホテルですね。
軽井沢もひらまつで3泊目。残すホテルはあと1つとなりました。よければ宿泊記も合わせてついてきてください。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!