こんにちは。わたしです。
今日はホテル宿泊記!マリオットのプラチナエリートを目指すべくプラチナチャレンジにチャレンジしていたわたし。3ヶ月で16泊する必要があったので東京で一番安いこちらのモクシー錦糸町へとやってきました。(ちなみに13連泊しました(白目))
Check In
錦糸町南口を出て徒歩7分程。周りは飲み屋やキャバクラ・ラブホテル…と女一人では少し気まずい通りです。ピンクの看板が目に入りすぐにあの建物だ、とわかりましたがモクシーの存在を知らなければ小綺麗なラブホテルができたなあ…と思ってしまいそう。
どうしてこんな場所につくったのだろうと疑問に思ったのですがもともとターゲットは訪日外国人で錦糸町のディープな街を旅行者に味わってもらうのが目的と。それと同時に日本のホテルは快適で高いラグジュアリーホテルと安価だけれど無味乾燥なビジホしかないのでその中間であるブティックホテルを目指した…とのことでした。なるほど。
入り口はポップで可愛らしく映えですね。
自動ドアの先にはレンタルバイク。Bianchiのバイクが6時間500円、6~24時間は3,000円で借りることができます。(キャンペーンと書いてあるので値段の変動あるかも。2021年7月の情報です)自転車でスカイツリーや浅草まで行くのもよいかもしれませんね。
ロビーはにぎやかでビリヤード台があったり。フロントはなくてバーカウンターの一角でチェックインを行います。
今回わたしはSPGアメックスの所有でマリオットのゴールドエリート資格を持っていたため
・滞在ごとに250ポイント
・14時までのレイトチェックアウト
の特典がありました。これだけでも嬉しいですがもともと客室がクイーンかツインしかなくアップグレードがないため特典が少なめに感じますね。
→マリオットのエリート資格でお得に快適にホテルステイ、ポイントで宿泊もできちゃうSPGアメックスについてはこちら!
ウェルカムドリンクがいただけるとのこと。嬉しい。お好きなものをどうぞ、と言われたのだけれどもしかしたら右のメニューはマリオットの会員しか選べなかったりするのかな。
わたしはシグネチャーカクテルをチョイス。
ピンクグレープフルーツベースかな?さっぱり美味しくアルコール度数もあまり高くなさそうでいい感じ。お持ち帰り用にプラカップにいれてくれたのでそのままお部屋で飲むことにしました。
「モクシーは初めてですか?」と聞かれ肯定すると初めての人にはもう一枚ウェルカムドリンククーポンを渡しておりますのでどうぞ、とのこと。これは嬉しい…!
カードキーもなんだかおしゃれな雰囲気ですよね。
Moxy Cafe&Bar
さて、お部屋に向かう前にフロントと同じエリアにあるMoxy Cafe&Barを見ていきましょう。すごくおしゃれな雰囲気でビジター利用も可能です。
大きい丸テーブルやカウンターなど色々な席があり、どこに座ろうか悩む…(映画 くれなずめのポスターがあるのが気になりましたが近くの公園がロケ地だったんですね…!知らなかった宿泊時に訪れればよかった…!)
悩む、といいながらなんだかんだこの広いテーブルにばかり座っていました。ちゃんとお隣に人が座らないようになっているので安心です。ばってんの書き方が子供の落書きみたいで可愛い。
Moxy Cafe&Barのmenu
メニューはこんな感じ。カジュアルなライフスタイルホテルのレストランだとしても…ランチが一番高くて800円ということに驚き。
その他もいろいろあり。スナック的なおつまみメニューが多めですがハンバーグ、ピザ、チャーハンなどしっかり食べれるメニューもあります。
あとお酒もこんな感じ。ホテルなのでがやがやしていないのに結構メニューが豊富でそこまで高くない…ちょっと落ち着いて飲みつつ話したい時によさそうですよね…
またこういうお酒とアイスのコーナーもあり。モエシャンずらり…澤の井の日本酒があるのも嬉しい。
食べたお食事
あまりホテルでお食事をとることはなかったのですがわたしがいただいたのはこちら!
MOXYカツ丼 800円。
わたしこれめちゃくちゃ好きだった!わかります…?カツの上にスクランブルエッグが乗っていてなんだか洋風な味わい。注文してすぐ揚げてくれてるようでさっくさくのカツ!美味しい…!ご飯は結構しっかり量があったのですが美味しくて思わず完食してしまいました。
この日はフィッシュ&チップス 700円。ころんとした一口サイズのフィッシュフライ。
小さなフライヤーのようなもの(?)に入ったポテトフライが可愛らしいですが意外と量があり満足度が高い。なにより揚げたてアツアツなのが嬉しいです。
…とそんな感じでした。もっと他にも食べたかったな…。
レストラン利用時も本当に接客が良くてお食事は返却台があるのに毎回席を立つ時に気づいてお皿下げてくださって本当に気が利く…さすがマリオット…!ありがとうございました…!
滞在中はドリンクが無料!
先程も書きましたがモクシー初めてだったのでウェルカムドリンクのチケットをいただきました。
ちなみにこのチケットではハイボールをいただきました。うますぎる。
モクシー東京錦糸町はお部屋に冷蔵庫がないのですがその代わりにソフトドリンクがいつでも無料でいただけます…!持ち込んだ飲み物は預かってもらい冷やしてくださることも可能だそうな…優しい…ちょっと飲み物持ち込み気が引ける気はしますが冷蔵庫があるよりフリードリンクの方が嬉しいかもしれない。
滞在中毎日のようにもらいにいっていましたがいつも親切に提供くださって気兼ねなく利用できます…!
これはカフェラテ。
オレンジジュース。あと写真ないけれどパインジュースもいただきました。
さてさて、レストランも紹介したことですしそろそろお部屋へと向かいましょう。
Hall Way
チェックイン完了しカードキーとウェルカムドリンクをいただいてお部屋へと向かいます。客室までのエレベーターまでご案内いただきました。
エレベーターホールもカラフルで素敵。ちなみにバーカウンターでチェックインする特性上エントランスを抜けまっすぐいくとすぐに客室エレベーターがあります。フロントを通らなくていいので何度も出入りする人はいちいち「おかえりなさいませ」って言わせなくて良くなるのも嬉しい。わたしのような長期滞在者も帰ってきたらすぐお部屋へ向かえるのが嬉しい…!
マットかわいい。
カードキーをタッチしてアサインされた8階へ。スイッチが大きくなんだか可愛らしいエレベーターです。
8階のエレベーターホールに到着。なんだかがらっと雰囲気が変わりシックな印象ですね。
はち。
なんだかすごく可愛らしい廊下の作り。テンションが上がってしまいます。
本日のお部屋はこちらの801号室。エレベーターホールから一番近い客室でした。
Room
ではでは、さっそく入っていきましょう。恒例のお部屋オープン!
すごく明るいですね。こうしてお部屋のドアを開けた時に太陽光が差し込んでいると期待高まります。
まずドア周りからこんな感じ。
モクシー東京錦糸町にはクイーンとツインしかなくどちらも17平米。そのため同じサイズのお部屋がずらりと並ぶフロア割です。どの階もきっとこんな感じなんだろうな。
カードキーは差し込むスタイル。他のポイントカードでも反応しました。(忘れていかないように注意)
さてではさっそく中を見ていきましょう。わくわく。
Bath room
まずはこちらの右手にあるバスルーム。スライド式のドアになっています。
がらっと扉を開けてみるとシンプルな内装にピンクのアイテムが可愛らしい。
タオルはトイレ側の壁にかかっているスタイル。トイレとお風呂一緒ってあまりすきではないけれど…小さいお部屋だからしょうがないですね。
お手洗いは普通。少しだけトイレットペーパーの位置が後ろに感じます。(ドアの場所のせいだろうな)少しだけ手を後ろに伸ばして紙を取る必要があったため切りたくない位置で切れちゃったりして少しだけ不便。
ベイシン周りは広々としていて良いですね。先程お部屋に冷蔵庫がないことには触れましたが冷蔵庫もミニバーという概念もないためここにケトルがあるのは不思議。
ドライヤーはヴィダルサスーンのVSD-1212。もうこれは色味でこれにしたでしょ!って感じですよね。洗面台のコンセントが2つあるのも嬉しい。
アメニティはこの缶のケースに入っています。子供の時に使っていた缶ペンケースを思い出しますね。
アメニティは歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、コットン、綿棒、ヘアゴム、サニタリーバッグ。基本的に必要最低限だけれどまあこんなもんよね、というラインナップ。この中でもピンクとブラックのアイテムで揃えてるのがこだわりを感じますよね。
デザイン性のあるフォーセット。ハンドソープもピンクのボトル。裏にも特に記載なかったのでどこのものかは不明です。
化粧するのにもドライヤーするのにも便利なチェアもあり。ゴミ箱が結構大きくて嬉しいです。
モクシー錦糸町はバスルームは全てシャワーのみ。
シャワーのみですがしっかり広く高めのバスチェアもあるのが嬉しいです。
レインシャワーがあり、しっかり体をあたためることができますね。スタイリッシュで素敵なバスルームです。おしゃれ。
コンディショニングシャンプーとボディウォッシュがありました。一緒になってるタイプは不安だったので使用しておらず使用感は不明。またハンドソープなどと同じく特に何も記載がなかったためどこのものかもわかりませんでした。
Desk&Chair
モクシー東京錦糸町は17平米の狭いお部屋を有効活用していますがなかでもこれ!テーブル・椅子・荷物置きが壁にかけられているんです…!これは斬新ですよね。
…といってもお部屋はそこまで狭くて困るということはなかったのでこのテーブルは一度降ろしたら戻すことはありませんでした。
Bed room
さて、ベッド周りを見ていきましょう。余計なものがない分シンプルでスタイリッシュに感じられる客室ですね。
ゆったりと腰掛けられるチェアもあり。お尻が深く沈み、リラックス…!
その他のものはこちらに集約されています。
ちょっと雑誌などを差し込めそうなところ。いまいち用途が不明ですがかわいい。
冷蔵庫はないもののお水は客室に常備されています。富士清水。
そのお隣にあるのはオタマトーンという電子楽器でギターのように音を出して遊べるもの。(後で遊んでみよう〜と思っていたのですが電池切れでした。13連泊中も電池補充されず…まあいいけど…って感じで遊ぶ機会を逃してしまったので詳細は不明)
お部屋の電話は可愛らしい黒電話のような形ですが同じマリオット系列のメズム東京と同じく真ん中をプッシュするだけのもの。
ベッドサイドにはライトコントロールのスイッチとコンセントとUSBが1つずつ。
棚の中にはパジャマが隠れていました。薄手のワンピースタイプで初夏も過ごしやすいものでした。オープン当初はパジャマの用意がなく、その後カウンターでの提供にだったそうですが今ではお部屋に常備になったんですね。
ベッド脇のライトがなんだか可愛らしくお気に入り。
ベッドの左側にはライトコントロールスイッチはありませんでしたがコンセントが2つ、USBが1つあり。充電するものが多い方が左側に寝るのが良さそうですね。
ベッドのヘッドボードも壁にかかったようなデザインになっていて素敵です。
このベッド周りすごく可愛らしくお気に入りでした。
テレビはベッドの向かい側にあります。場所が良い…!
テレビはSHARPのLC-50BW30。テレビーナという知育エンターテイメント?は使用できましたがその他Netflix等はみることができず背面のHDMIの差し込み口にも手が届かなかったので地上波放送しか見ることができず…!ミラーリングとか使えたらもっとよかったのにな、という感じ。
壁にかかったハンガーがかわいい。
わたしが映り込んでいることだけが残念ですが壁のイラストも素敵でした。スカイツリーですね。本当にデザイン性があって素敵です。
View
最後にお部屋からの景色を見ていきましょう。レースのカーテンはなくロールスクリーンになっています。
窓の外をみると…めちゃくちゃよそのお家のべランダが見えてしまう…!
撮影をしていたところちょうど洗濯物を取り込む人と目が合いそうになってしまい慌ててロールスクリーンを閉じました。
日当たりはよいですが外を見るのには向かないですね。
Comment

モクシー東京錦糸町、わたしはすごく好きなホテルでした…!マリオットを選ぶ理由がない人はもうちょっと安いホテルがあるだろうし(土日で9,000くらいだったな)錦糸町も南口側はあまりおすすめしない…のですがデザイン性がある素敵なホテルでお部屋の雰囲気が好きだった。
あとさすがマリオット!って感じでフロントの方がとにかく対応良い…!ラグジュアリーなホテルではないのでラフですがとても心のこもった素敵な接客をしてくださりここは…ディズニーランド…?って感じでした。
あとお値段的にもプラチナチャレンジの客を捌き慣れているのかホテルに戻らない日の掃除は不要だとかチェックアウト日が平日だったのでレイトチェックアウトの14時までにはホテルに戻れないので前日夜にチェックアウトしたい旨などもスムーズに対応いただき安心。最後には「もっと上のステータス目指す際には是非また来られてください!」と…わかってるなあ…(笑)
都内でプラチャレ、錦糸町に泊まるけどちょっと変わった素敵なホテルに泊まりたい!という方には是非是非お勧めしたいホテルです。
モクシー東京錦糸町
Address:東京都墨田区江東橋3-4-2
JR総武線 錦糸町駅南口/東京メトロ半蔵門線1番出口 徒歩7分
TEL:03-5624-8801
HP:https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyoox-moxy-tokyo-kinshicho/
↓予約はこちらから↓
レイトチェックアウトの特典やポイント宿泊ができちゃうSPGアメックスについてはこちら
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!