こんにちは。わたしです。
2022年3月、ずーっと来たかったリッツ日光へやってきました〜!
リッツはニセコ・東京・大阪・京都に行ったことあるので残すは日光と沖縄です!
それでは念願のリッツ日光、見ていきましょう〜〜!
Check In
リッツ日光へは路線バスに乗ってやってきました!
リッツ専用のバス停があるのがすごいですよね!
タクシーに乗ろうか迷ったのですがいろは坂で酔ってしまうとタクシーの運転手さんも申し訳ないのでバスの方が集中して1人でグロッキーになれて(笑)よかったな。
ホテルへ歩いていくとスタッフの方が気づいてきてくださり、荷物を預かってくださいました。
ありがたい~!Twitter等ではよく見ていたかっこいいエントランスに到着です!
すごく雰囲気がいいですよね…このマットを踏むのなんだか忍びないです…!
入り口横には鐘があり、出発の際に鳴らしてくださいます。なんとなく背筋が伸びる鐘の音、良いですね。
チェックインはザ・バーにて。ウイスキーの瓶がかっこいい~!
ウェルカムドリンクはゆずのスパークリングでした。ちょっといろは坂で車酔いしていたので酸味が嬉しい…。
さて、リッツカールトン日光は最低でも10万円するような超高級ホテルなので今回はポイント宿泊にて予約しました!
3連休最終日でしたがボトムのガーデンビューのお部屋を7万ポイントで予約できたのですが、なんと「男体山ビュー キング」にアップグレードしていただけたのです…!
だいたい1ポイント=1円で使えたらいいなという感じなのですが男体山ビューはだいたい15万くらいするのでかなりお得でした。
もうこれだけでカードの年会費余裕でペイできちゃいますね…。
ザ・リッツカールトン日光のプラチナエリート特典はこんな感じ(2022年3月現在)
・レークハウスレストラン20%割引(除外日あり)
・スパトリートメント15%割引
・リッツカールトンロゴ付きグッズ10%割引
・午後4時までのレイトチェックアウト
・1つ上のランクへ無料客室アップグレード
・50%ボーナスポイント
・1000ポイントのウェルカムギフト
朝食は無料にはなりませんがリッツ日光独自の特典として20%オフで提供いただけるとのことですよ。
混雑していた為レイトチェックアウトは難しいかも…と言われていましたが13時30分からアフタヌーンティーを予約していたので13時30分までお部屋を使えることになりました。すごくありがたい~!
カードキーを頂きました。木製なのは最近の流行なのでしょうか。暖かみがあって素敵ですね。
Hall Way
それではチェックインを終えたらお部屋へと向かいましょう。
エントランスからロビーラウンジとバーを繋ぐ広い廊下です。開放感がすごい。
こちらがロビーラウンジ。チェックアウト後はこちらでアフタヌーンティーをしますよ~!
エレベーターに乗り本日のお部屋のある2階へと向かいます。
リッツ日光は4階立ての全94室です。
2階へと到着。エレベーターは1基のみなのでエレベーターホールって感じではないですね。おそらくですがいろんなところに客室行きエレベーターがあるんだろうな。
廊下には窓がありすごく明るいです。
お花が飾ってあるのがすごく素敵。
本日のお部屋、230号室に到着。
お部屋を示すプレートがぼんやりと光っているのもすごく素敵ですね。
Room
それでは、ドアオープン!
入ってすぐにお部屋の中が見えないよう目隠しがあるのすごくいいですよね。
しかも細工がすごく素敵、こちらは栃木県の伝統工芸品でもある鹿沼組子にインスピレーションを得た細工なんだそうですよ。
フロア割、反射してしまいすごく見にくいのですがこんな感じ。
このエリアには12室しかないようです。おそらくすべて同じお部屋タイプなのでしょう。
公式HPに見取り図があったので拝借しました。これから順にご紹介していきますがこれで57平米。
かなり広いです。
入口に椅子があるの嬉しいですね。
ベンチの下にはサンダルが入っていました。みずとりの静岡県産檜と本革のスリッパで13,000円する良いものです…!
別棟にある温泉へはこのスリッパで移動できます。
Closet
それではお部屋に入っていきましょう。まず目の前にクローゼット。
クローゼットはドアで閉められるようにもなっていて内側が鏡になっていました。
チェックイン時に預けたスーツケースがもう入れられていました。
明るくて綺麗なクローゼットスペース…!
浴衣と半纏がかかっていました。浴衣のあるリッツは京都ぶりかな。
ハンガーも柔らかい色合いの木のものですね。綺麗に並んでいるので思わずぱちり。
引き出しの中にはランドリー用の袋やセキュリティボックス。
そしてヨガマットとアースジェット、聖書などが入っていました。
殺虫剤が置いてあるホテルって怖いのですが冬だったこともあり一度も虫と会うことはありませんでした。よかった。
Bed Room
こっちがベッドルームになってます〜〜!
不思議な場所にソファがありました。あまり使うことがなくひたすらに荷物置きに使われていました。
こちらのファイルには…
アクティビティなどの案内が入っていました。1泊なので何もできなかったけど次宿泊する際には何か体験したいなあ…
朝の座禅とかお散歩、祈祷、アートツアー、世界遺産ツアー、日光掘り体験…などがありましたよ。
そしてどどーん!とベッド!
キングサイズのベッドを独り占め!最高です。ベッド周りは結構シンプルな感じですね。
ベッドサイドのテーブル?というか棚もすごくおしゃれじゃないですか…
BOSEのスピーカーがありました。
スイッチはこんな感じ。こういうつまみは珍しいですよね!
USBが2つ差せるようになっています。
そして左側はこんな。こちらにはテレビと感染症対策グッズとしてアルコールスプレーとマスクがありました。
引き出しの中にはメモとペン、朝食ルームサービスのオーダーシート。
シンプルだけれどなんか可愛らしいベッド周りはすごくよかったな!熟睡でした。
Porch
ベッドの奥に縁側的な?スペースがありましたよ。ちゃんとドアが閉まります。
こちらがリビングですね。55インチのテレビがありソファーとテーブルがあり。ここもまた雰囲気がいいですよね!
Mini Bar
ソファの横に素敵な棚が!こちらがミニバーとなっています。
ちょっと本が置いてあったり。温泉とか日本の原生林とか不思議なチョイス。
上に置かれているこちらは…
お茶セットでした。素敵。せっかくなのであとで日本茶を頂くことにしましょう。
こんな感じで開きます。
中にはエスプレッソマシーンにケトル。
手前部分を引き出すと作業台にもなりました。これすごく便利ですね。
アイスペールにお水、グラスにお菓子類。
お水はサスティナブルなアルミ缶に入っています。
引き出しの中にはティーカップ。カトラリーが入っているのも嬉しいですね。
冷蔵庫内にはドリンクがぎっしり入っていました。新しいホテルあるあるな引き出し型の冷蔵庫です。
お値段は薄くて見え辛く申し訳ないのですがこんな。
コーラなどベーシックなアイテムがないので(こちらもサスティナブルな観点からか?瓶のドリンクばかりですね。)比較が難しいのですがまあかなりお高めでしょう…
アランミリアのジュースがあるのが嬉しい。1900円もするけれど…(笑)
ミニバーのお隣にドリンクを楽しみながら過ごせそうなソファスペース。
この配置すごく良いですよね。すぐ淹れにいけるので紅茶をたくさん飲んでしまいました。
またこのソファ。コンセントまでついてるのが好きすぎるポイントです…!
テーブルの上には何か置かれていますね…。
手前の木のボックスはなんとウェルカムフルーツ(&スナック)でした。
チェックインの15時ってちょうど小腹がすく時間ですよね。嬉しい~!
苺がすごくいい匂いで甘くておいしかったです。
こちらは温泉に行くときなどに使っていい風呂敷バッグ。オープン当初はチェックイン時にスタッフさんと一緒にこちらを作っていたそうですがそのサービスはなくなったようですね。
すごく綺麗でお持ち帰りしたくなりますがスパで30,000円で販売されていると聞いてびっくりしてしまいました(笑)
ソファの正面にはテレビがあり。
ちゃんとテレビメニューがありました。ホテル内の情報を確認できるだけではなくフライト情報なんかもあったり、マイアプリという項目からNetflix,YouTube,prime video,huluを見ることが出来ましたよ。
またテレビのお隣の扉はお風呂に繋がっています。ガラスはなくこちらから直接入れることにびっくり…
この入口どのようにして使うのでしょうか…?
Balcony
こちらはバルコニー。3月は寒くてあまり外に出ることはなかったのですがあると嬉しいですよね。
中のものと比べて小さめですがソファがあります。
目の前にはちょっとしたお庭(?)
テーブルにはランプがありました。
どうやって点けるのかわからなかったのですがターンダウンの項目でまたご紹介しますね。
バルコニーからは立派な男体山が見えましたよ。かっこいい~~!
下は川でした。雪が積もっていますね。道理で寒いわけです…。
Bath Room
続いてバスルームを見ていきましょう。
バスルームへはベッドの目の前が扉になっています。この感じめちゃくちゃかっこいいですよね…。
入って左側に1つベイシンがあり黒い扉が。
こちらはお手洗いでした。
そして入って右側にもう1つのベイシンとお風呂があります。
贅沢な作りですね…。
正面の棚はこんな感じで雰囲気がいいですよね…
ティッシュケースがずっしりとしたもの。
引き出しの中には…
ドライヤーが入っていました。NobbyのものでNIB2600というドライヤー。風量が強めで髪がすぐ乾くのありがたいですね。
それではこちら側のベイシンを細かく見ていきましょう。
この和な感じがいいですよね。
リッツカールトンなのでアメニティはやっぱりこれ!Aspreyのパープルウォーターです。これ本当にいい匂いで好き…使い切れなかったものはお持ち帰りしてしまいました。
引き出しが開きます。この浅いアメニティ用の引き出し、すごいですね…!
歯ブラシ、爪磨き、くし、ヘアブラシ、カミソリ、シェービングフォーム、綿棒、コットン、マウスウォッシュ、シャワーキャップ、ボディローションが入っていましたよ。
それではこちらがお風呂。リッツニセコやアマン東京な感じの石造りの正方形な浴槽です。
バスルームの中にバスアメニティがありました。こちらも大好きなAspreyのパープルウォーターのシャンプー、コンディショナー、シャワージェル。
バスチェアと洗面器も和な感じですね。
浴槽、広くていいですよね…。このお風呂すごく好き。
ただわたしのお部屋は華厳の滝の方につながる橋から少し見えそうだったのでビューバスとしては使えなかったのが少し残念でした。
バスソルトはヒノキの匂い。
バスルームからもちゃんと男体山が見えましたよ。
Turn down
リッツ日光ではターンダウンサービスがありました。バーを18時に予約していたのでその間に就寝前の準備をしてくださいましたよ。
朝食のルームサービスのオーダーシートがベッドの上に置かれていました。
ベッドサイドにお水が用意されています。
枕も横に倒されていて寝やすくなっていますね。
テーブルの上には…となにか木のボックスが1つ増えていますね。
みかんのドライフルーツがありました。お菓子がたくさんあって嬉しい〜!
バスルームにもカーテンが。一気に夜の雰囲気になりますね。
そして点け方がわからなかったバルコニーのランプにも火がついていました。
なるほど!ターンダウンの時につけてくださるんですね。アルコールランプなのかな?夜寝るまでずっと点いていてすごく綺麗でしたよ。
日光の夜、車でない限り周辺には何もなく出歩くことはないのでゆったりとホテルで過ごせますね。
Hot Spring
おはようございます。朝になったので温泉に入りに行きましょう。
お部屋にあった浴衣に半纏、それに風呂敷バッグで向かいますよ〜〜!
温泉は6:00~10:00,14:00-0:00の時間で使うことができるよう。朝の時間帯はサウナ利用不可だそうです。
迷いながらスパという表記を見て向かいますよ〜!こちらのエレベーターのお部屋の人はスパに行きやすそうでいいですね。
一度外の渡り廊下を出る必要があるので薄着には要注意です。
スパ棟にやっていました。こちらもまた雰囲気がいいですね…
手前にはフィットネスセンターがあります。こちらは24時間営業だそうです。
この廊下めちゃくちゃかっこいいですね〜〜!!
こんな感じで男女に分かれています。奥は休憩スペース…ですがいつ行っても人がいたので写真は撮れずでした。
この入り口も雰囲気がとにかくいいですよね…!
中は写真が撮れないのですがこんな感じで内湯と露天風呂がありました。
温泉があるだけですごいのですが温泉の質もすごく良いように感じました。体がすっごくあたたまったし肌つるつるになりましたよ〜!
ライオンちゃんかわいい♡
Check Out
チェックアウトはモバイルチェックアウトができたのでカードキーを渡すだけで完了。その後明細はメールで届きます。便利ですね。
チェックアウトの際にお守りをいただけました。嬉しいお土産ですね。
おそらく1年ごとに色が変わるようです。また来年も訪れたくなりますね。
Comment
さすがのリッツカールトン日光でした…!もう何もいうことはない…ってくらいにハード面もソフト面も良くて大満足のステイでした…。
本当にハード面といってもお部屋の設備も良いしアメニティもいいし…と全てに満足。
いちごもめちゃくちゃ甘かったし…旅の安全を願ってくれるような出立時の鐘とお守りも嬉しいですよね。
あとお食事も本当に美味しかったのでそれはまた次回のブログでご紹介しますね。
今回利用したホテルはこちら↓
東武日光駅/JR日光駅から湯元温泉行バスで約40分、ザ・リッツ・カールトン日光下車
TEL:0288-25-6666
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!