こんにちは。わたしです。
2022年4月2日~4月3日に幕張メッセ国際会議場で開催された最遊記Festa2022~シリーズ原画展~に行ってきましたので完全に自分が見返すためにブログにあげておこうかな~と思います。
以前"好きな漫画の話。【沼だったジャンル編】"で触れてるんだけど小学生の時に友達に漫画を貸してもらってドはまりしたんですよね…。もうそれも16年前かと思うと恐ろしい。
峰倉かずや先生がお病気でなかなか新刊が出ないのだけれどそれでもアニメやってくれたり朗読劇や舞台などのイベントも開催されたりと長年愛されている作品ですよね。
2017年開催の時はやるって聞いて喜んでたのに気づいたら終わってて(情報不足)今回が初参戦!どきどきです!
会場内はこんな感じ。それぞれシリーズごとに原画も分かれています。
場内撮影は可能でしたがスクリーンの映像は撮影禁止でした。歌劇伝の映像が流れていました。
入る前にマスク着用の注意書きがありました。マスクしてる一行、輩にしか見えんのよ…。
入場時に特典のチケットと色紙をいただきました。
4/2はチケットが最遊記,色紙が外伝で私の参加した4/3はチケットが外伝で色紙が最遊記でした。
これのせいでどっちの日にするか死ぬほど悩んだ…。
入場すると大きなタペストリー(?)がお出迎え。




イラストも本当に美しいんだけれど台詞が秀逸だよな~~!好きです。
わたしは悟空が好きです。可愛い。そろそろ10歳くらい年下になっちゃうんだけど(白目)一生好きだな。




横には外伝の4人が並んでいたしもうね反射で号泣してしまう(限界ヲタク)。
きらきらしてるのはあんただよ~~と泣ける。
会場はすごく広くてこんな感じ!
実はチケットをミスってしまい(トークショーの後戻ってこられると思っていたら再入場不可だった…)1時間ちょいしか時間がないので急ぎます!
ラフ。とにかく絵がうますぎる。
ネームもありました。
やはり手書き感があるからかここが一番人気のスポットのようでした。
待ってくまもん可愛すぎんか。
あとアニメ幻想魔伝最遊記の後半に出てくるオリジナルキャラクターも…。
わたし焔が本当に好きだったので峰倉先生絵見れて本当に感涙…オリキャラなのにCV帝王だからね。すごいよね。
あとこのお正月悟空かわいい…
あと見てこれ~~~!!!!今回最遊記フェスタなので峰倉先生の他の作品はないものと思っていたのですがWILD ADAPTERの時任とBUS GAMERの斉藤と悟空…!
全作品の可愛いやつらが集まっていて可愛すぎる…。
久保ちゃんもところどころいたらしいのですが見つけられずに残念でした。小規模でいいからWA展もやってくれ…
とにかく見ていて楽しい…。
シリーズの軌跡、みたいなのもあるので順番忘れたライトなヲタクにも優しかったです。
原画はこんな感じに展示されていました。そうそう、驚いたのが女子率100%だと思っていたのですが意外と男性がいらっしゃる!
もちろん彼女さんや奥さまと一緒に読まれていて同行の方も多いでしょうが隣にいる(おそらく)彼女さん以上に「ここのシーンがさ~~~~いいんだよな~!せりふがもうさあ…」と語っている男性がいて微笑ましすぎて笑ってしまった。いいよな!!!!!!!(声デカ)
わたしは時間がなかったので空いているところから見て周りました。なので結構順番ばらばらかも。
悟空の初恋編、よかったけれど悟空の女(?)としてはやっぱり複雑なんよ。
でもいいよね…1人じゃこの顔できないよね…ふくざつ…
サシでやりあってんだよ、のシーン。
一生好きじゃん…。snow drop、本当に救いのない切ない話だよなあ…。
あっこっちにサシでやりあってんだよありましたね。
あと会場内がずっと最遊記の音楽流れていたんだけれどキャラソンも流れていたのすごく良かった…昔死ぬほど聞いてた…Junk Boysとかめっちゃ好き。
血濡れてもイカしてる男ら。
アッかわいいね!好き!
意外とお腹事情繊細な悟浄もかわいいな。
もちろんカラーイラストもありました。
最遊記は原画集とかも買っていたので見覚えのあるイラスト多い。
性格が出る食べ方。
この原画がこうで加工?するとこうなるよ~ってのがまた面白くてね…。
コピック塗りうっま!!!!!ってなるよね。
雰囲気がガラッと変わるのも好き。


この晴天の下の2枚も超好き~~~~~~!
あとこういう表紙とかもこうやって文字が入っていくんですね…!
うーんかっこいい!とか言えん。


喫煙組とキャンディ組、かわいい…!
とにかく美麗としかいいようのないイラスト。三蔵って色気やべーよな…なんかえっちな色気じゃないんよこれなんて言うのでしょうか。だから太陽みたいなんですかね。


かわいい〜〜!マイクは後載せなんですね。
こうやって一人一人描いていって合成するのもありなんだ!と。イラストのことは全然詳しくないのでとても楽しいです。
推しをドアップでも撮っておいた。本当に色の塗り方素晴らしいな…
やっぱり4人の表情の書き分けが本当に好き。
峰倉先生の中に4人は生きているからこそこんな表情を見せてくれるのでしょうね。
モノクロな感じも。
このイラスト超好き…。
ドリンクシリーズもたまらんです。悟空の肩だし、やめよ…?鼻血出そう。
本当にどのイラストも綺麗で見惚れてしまいますよね。
語彙力が完全に消失してしまい「良い…」「好き…」「かわいい…」しか言えなくなっていました。
あとは参考資料などもありました。
銃もずらり。三蔵・紗烙三蔵・ガトのとかかな?小さいジープもありますね可愛い。
あとは歌劇伝の衣装もありました。あまり2.5~3次元に興味がないので見たことはないのですが衣装は素敵ですね。興味がない…といいつつもちゃっかりペダステは履修した民なのでほーん…これを鈴木拡樹氏は着ていたんですか…となる。
やっぱり推しは撮っておく…ということでこちらは椎名鯛造氏の着られていたもの。
もはや原画でないものを見ても「絵…うま…」と漏らしてしまう。
アニメコーナーもありました…多分アニメは全部は見てないかも…って感じなんですけどね…。
Burial(OVA)もあるのが嬉しい。これはDVD買いましたもんね。
DVDボックスのデザインは見ることがなかなかないので貴重でした。
これはDVDのパッケージですね。TSUTAYAで何度も何度も借りたので覚えています…(笑)
歌劇伝やOVAの外伝はDVD見たことないから初めて見る!!
こっちはCDのジャケット。こっちもまたTSUTAYAで借りたことがあるものがたくさんあります。
台本もずらーっと並んでいました。
隅の方にお花もずらりと並んでいましたよ。
ファンの方のお花もすごい!
あとエスカレーター下にはトークショーの登壇声優・俳優・アーティストさんたちへのお花もありましたよ。
だいたい一人に一台という雰囲気(キャラクターカラーなのが素敵~)なのですが…
石田彰さん宛だけなんかたくさんあった。皆が「石田さんだけ多くない…?」と言いながら写真を撮っていくの面白かった。
椎名さんへのスタンドもすごく可愛い~!
それではステージへ向かいます…は~心臓が痛い。
最遊記にハマって以来保志総一朗さんが好きでいろいろアニメを見た結果なんでも見るヲタクになったのですがご本人に会うのは初めて!
チケット取れてよかったよなあ…と。
プログラムはこんな感じでした。もうね…本当に良かった…。
三蔵一行が声優さんなのに関係性そのまますぎん?!って感じで笑ったし保志さんの司会進行不安すぎてまじ笑ったしずーっと泣いて笑ってました。
書き下ろし朗読劇楽しすぎて笑い止まらんかった。
あとわたし歌劇伝全然知らないでいたんだけど藤原祐規さんいてびっくりした。なんでいるのふっきゅん…あっ八戒だったの…?!(よく見たらチケットに名前書いてあった)
あとライブコーナーもGRANRODEOいてすごかった。仲村宗悟もいるし…声優多いな…?
KOKIAさんの透き通る声にまた泣かされたし野見山さんの歌も聞けて本当に豪華な時間でした…。
また次にこういう機会があったら絶対に駆けつけたいと思います。必ず。
最後に今回のフェスタのために書き下ろされたというイラストも~!!!!
本当に大好きな作品だな、と改めて実感しました。
また初めからコミック読み返そうっと。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!