こんにちは。わたしです。
2023年1月、ずーっと乗ってみたかったフェリーデビューをしてきました!!
乗り物旅、ということで以前ブログに書いた高級夜行バスドリームスリーパー下車後に電車でATCホールまでやってきましたよ。
【2023.01 乗り物旅(大阪/鹿児島)】
【乗船記】フェリー さんふらわあ さつま (大阪→鹿児島志布志) プライベートシングル 7702号室7番←いまここ
【宿泊記】指宿ロイヤルホテル オーシャンビュー女性優先フロア洋室ツイン 610号室
【2023.01 乗り物旅①】鹿児島中央到着!名物食べて指宿のたまて箱に乗車。
ATCホールは2年前?に大阪旅行に来た時にゾンビシューティングを体験したぶりでした。
現在はなくなってしまったのが残念…フェリーまでの待ち時間にプレイしたかったな…。
- さんふらわあはどうやって乗る?手続き方法は?
- プライベートシングルのお部屋はどんな感じ?
- フェリーの中の設備は?中に何がある??
- 16時間船内でどう過ごす?!
- 志布志港到着!
- さんふらわあライナーに乗って鹿児島市内へ移動。
- YouTubeも見てね!
さんふらわあはどうやって乗る?手続き方法は?
ターミナルのあるATC棟内にさんふらわあのカウンターを発見。しかしここは別府行き専用のようでした。
本日乗る志布志港行きは第2ターミナルに行かなくてはいけないみたい。無料シャトルバスで移動できるようです。
案内の通りにバス乗り場を目指します。
ちなみにシャトルバスは出港の一時間ちょい前くらいからしか出ていないようですね。
早めに来すぎたので時間を持て余してしまいました。
バスが来ました~~!
バスもさんふらわあな仕様で派手ですね。
ちょうど柱があって分かりにくいです船の前にあるのが第二ターミナルです。
ターミナルに入ったらまず検温がありそれから予約したチケットの発券手続きが必要です。
フェリーの予約は乗船予定日の3か月前からサイトもしくは電話で受付をしています。
私のお部屋は”プライベートシングル”。
雑魚寝じゃないけど部屋に外鍵がない、いわゆるカプセルホテルタイプのお部屋です。
初めてのフェリーなので奮発しようか悩みましたが夕方に出発して朝到着する半日の船旅なので節約しました。
カウンターで発券。お部屋のカードキーとお部屋番号の書かれた紙を受け取ります。
大阪南港から鹿児島志布志港までプライベートシングルのお部屋で17,220円でした。
ただキャンペーン?だかで現地で2500円ちょっと返してもらいました。(何の割引だったのか全く分かっていません…!)
乗船記念の顔ハメパネル。かわいい…。
ちょっと外に出てみましたがさんふらわあが大きすぎますね。
全長192m、13,500トンだそうです。よくわからないけどでかい。
2018年にできたばかりのまだ新しめな船のようで中入るのが楽しみだなあ…
待合室は混みあっていますし乗船がはじまったらすぐに乗りたいのでタラップ?の前にあるベンチに座って待ちます。
1月の大阪はかなり冷えますがフェリーに乗るわくわくが勝りますね!
ちょうど出港1時間前の16:55に乗船がはじまりました!
すぐに乗り込みたくて早く来て待っていたので乗るぞ乗るぞ〜〜!
タラップを上り、船内に入ります。この時に一応チェックがありカードキーをぴっとハンディ機械にかざしてもらいました。
プライベートシングルのお部屋はどんな感じ?
さて、入ると船内はこんな感じ~!!!
6階~8階の3フロア吹き抜けになっていてすごく綺麗です。フェリーっていうか豪華客船なのでは…?!
天井はなんとプロジェクションマッピングが。
それではお部屋へと向かいましょう。本日のわたしのお部屋は7702号室なので7階。
ちょうど真ん中の階です。廊下はこんな感じで大きな船なので安定感があり、中にいると船だということを忘れますね。
普通にホテルみたい…!
お部屋はこんな感じ!簡易的なアコーディオンカーテンで仕切られているのですが内鍵があるので安心。
貴重品などは持ち歩くかロビーにロッカーがあるので(100円返却制)そこに預けておくのがよさそうです。
ベッドはシングルなので少し狭いですが横のスペースで立つこともできますし十分な空間ですね。
スリッパとフェイスタオル、歯ブラシがアメニティとしてついていました。
テレビも見ることができますが電波がないので出港後はほぼ動かない…。
自前の端末を船内のwifiに繋ぐと映画が見ることができるのですがラインアップがかなり豊富でした。ピッチ・パーフェクトとワイスピとかあった(大事)
フェリーの中の設備は?中に何がある??
それではお部屋以外のフェリー内の設備も見ていきましょう。これはロビーの撮影?スポット。
レストラン
6階にはレストランがあります。
ブッフェスタイルのお食事で夕食は1,500円(キャンペーン中で通常は2,000円らしい)、朝食は700円でした。
アルコールの種類もかなり豊富です。さすが鹿児島に行く航路というだけあり焼酎がたくさん。
ビールは機械があったのでそちらで入れるシステムです。1杯500円でした。
ブッフェはこんな感じ~!食べたいものだけとってきたので色味が悪いですが…。
季節のものも用意されてるみたいでこの日は1月7日、七草粥の日だからか七草汁?スープ?がありましたよ。
あと航海といえばカレーですよね!
おでんにさんふらわあのさつま揚げが乗っていてついつい食べてしまいました。
食後にアイスと紅茶もいただきます。
ソフトドリンクはブッフェ代に含まれるのでしっかり水分摂取しましょう…
朝食はブッフェをやめてテイクアウトのおうどんセット(500円)をいただきました。
トレーのままくださり、お部屋で食べてもいいみたい。
しっかりうどんとおにぎりが2つ入っていてボリューミーです。
売店
6階、レストランの横には売店もありました。
ついついポテチやら買ってしまいますね…。アイスもあるのでお風呂入った後に食べれて幸せでした。
朝のコーヒーも。大阪の祖母の家に帰るといつも朝これを出してくれるので(実際は夜大阪を出てるのでもう全然遠いのだけれど)大阪来たな~~って気持ちになっちゃいました。
海を眺めながら朝風呂後のコーヒー、最高です!
キッズルーム
キッズルームもありました。連休だからかファミリー客が多く、キッズルームはいつもお子様で賑わっていました。
展望浴場
最後に展望浴場。こちらは7階にあります。
お風呂があるだけでもうれしいのに"展望"浴場なんです~~!
大浴場ってだけで嬉しいのに海が見えるなんて楽しすぎる!残念ながらさつまは露天風呂がないのですがそれでも十分です…!
海を見ながらお風呂に入っているとまるで海に浸かっているような不思議な気持ちになりますよ。
16時間船内でどう過ごす?!
17時55分、いよいよ出港です!
1時間前に船内には入っていたのでお部屋や各設備を撮影をしていましたよ。
出港の時間はもちろんデッキへ。この時間はかなりの人がデッキに出てきていました。
やはりみんな出港の様子は見たいですよね。
ターミナルの係員や警備の方々がお見送りしてくださりライトや手を振ってくださるのがすごく嬉しい〜〜!
だんだんと遠ざかっていくATC。なんとなく切ないような気持になりながら大阪にさよならを告げます…。
さて、出港したらすぐレストランが営業するので夕食へ!
ブッフェディナーを楽しみ、ちょっとお部屋で仮眠したら(寝不足だからか船だからなのかビールですごく酔った)ロビーで開催されているプロジェクションマッピング鑑賞。
その後大浴場でお風呂に入りすっきり~!疲れていたのかすぐ寝てしまいました。
おはようございます!!
寝てるときにちょっと横揺れを感じたものの爆睡。
初めてのフェリーで酔わないか不安だったのですが心配無用でした。(一応乗船時に酔い止めは飲んでいましたが)
朝食を食べて身支度をしているともうそろそろ到着しそうですね。
なんか造船所みたいな場所があるなと思っているとこれが志布志港なんだそう。
フェリーターミナルってこんな感じなんですね…とびっくりするがもともとはこんな観光客よりトラックで貨物などを積んでる方が多いんでしょうかね。
着岸の様子もばっちり確認します。タラップ取り付け作業があるので降りるまでに最大40分ほどかかる…と聞き悠長に構えていたところ10分ほどで下船のアナウンスが流れて焦りました。
16時間の船旅もあっという間におしまい。
9:40、定刻で鹿児島県 志布志港 到着です!
志布志港到着!
タラップを降りるとこんな看板がありました。これは車で降りた人は気づかないんだろうな、なんだか嬉しいです!
志がありすぎてゲシュタルト崩壊してきますね…。目がしばしばする…。(志なさすぎ人間)
さんふらわあライナーに乗って鹿児島市内へ移動。
さてフェリーを降りたら鹿児島市内まで移動しましょう!
さんふらわあ乗船客はこの高速シャトルバス「さんふらわあライナー」に無料乗車できるキャンペーン中でした(通常2,100円)
志布志港を10:10発、鹿児島中央へは12:13着で終点は南ふ頭(高速船ターミナル)です。
自力で電車やバスの大変なのですごくありがたかったな~!
YouTubeも見てね!
は〜今回の旅も楽しかった!この旅の様子は動画にもしているのでよかったら見ていただけたら嬉しいです。
チャンネル登録もよかったらお願いいたします。
さて、鹿児島中央についたけれどわたしはここからどこに行くのでしょうか…!
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!