こんにちは。わたしです。
昨日宿泊記を書いた別邸 山の季。
本日は宿泊者が利用できるラウンジ、夕食、そして朝食について書いていこうと思います。
山の季さんには昨年も宿泊しており、昨年のラウンジ、お食事の様子はこちら↓
ラウンジ 山楽
別邸 山の季はオールインクルーシブのお宿。滞在中のドリンクは全て無料です。
お宿に入ってすぐ左手にあるラウンジ 山楽ではコーヒーや紅茶をいただくことができました。
昨年はこちらでアルコール提供していたのですが、どうやら少しレイアウト・内容変更をしたようです。
こんな感じでテーブルがあり、昨年はここでチェックインしたな。
窓側にドリンクの用意があります。カウンターが使用済のカップ等を下げる台になっていて完全セルフサービスです。
お部屋にあるのと同じカプセルを抽出するマシンもあり…
珈琲豆をミルで挽いていただくこともできます。
とても素敵。
お豆はフェアトレードコーヒーとトアルコ トラジャの2種類の用意がありました。
豆の量を間違えてしまったのかなんか薄~い何かが出来上がってしまったのですが(笑)自分でゆっくり豆をミルで挽いて珈琲を入れるだなんてなかなか自宅ではできない、良い経験ができましたよ。
和ラウンジ
昨年は稼働していなかったゲストホール山咲は2021年6月から「和ラウンジ」になったとのこと。
入ってすぐの台にはジュースとちょっとしたナッツやカルパスなどおつまみがありました。
オレンジジュースに野菜ジュース、レモン水も。
ちょこっとおつまみ。
そしてもちろんお酒も!
おしょうしなワインや月替わりのスパークリング。
昨年はポールスターがあったのですが今年はなくなっていました…残念…。
そして東光の日本酒もあり。
あとはプレミアムモルツと角ハイ。ビールも昨年はエビスだったのでむむむ…となる。プレモルも美味しいけれど…。
しかしラウンジの雰囲気は新設したというだけありすごくよかったのです。
ちょっとした外の景色(大した眺望はないので自然ビューといった感じではありますが)を見ながら足を伸ばして座りぼーっとお酒を頂く時間。最高ですね。
壁側のソファは寝そべれるほど大きなものでした。
チェックインして温泉に入って夕食前に一杯するのに最高なラウンジ。いろいろあってたくさん飲んでしまいそうですが夕食時もたくさん飲みたいですし控えめに…!笑
夕食 ― 特選「米沢牛ステーキ」会席
温泉に浸かってゆったりしたら夕食へ。
昨年19時スタートでお願いしたら食べるの遅すぎてご迷惑おかけしたので今年は18時スタートでお願いしました。
1階にある半個室ダイニング「山里」へ。お酒の瓶がずらりと並んでいて楽しい…。
入口に座席表があり、ダイニングの埋まり具合がわかります。
この日は日曜日の宿泊でしたがわたし達を含め8組のお客さんがいました。11室しかないお宿なのでなかなかの稼働率ですね。
お席にはわかりやすくお部屋の名前が書いてありました。
ちなみにこのお席、昨年座ったのと同じところだ…(笑)!
お席に案内されると既に1品目が置かれていました。
食前酒 東光吟醸梅酒 と 米沢名物 冷汁~みずこぶ・黄菊~。
もちろん夕食のお酒もオールインクルーシブで飲み放題…!
これは悩んでしまいますよね。
日本酒はこんな感じ。
昨年同様まずは地酒の飲み比べをお願いすることに。
目の前で注いでくださるのが楽しい嬉しい…。
今回の5種類はこちら
・栄光富士 純米吟醸 グラビティ
・山形正宗 純米吟醸 秋あがり
・米鶴 EREKIMO 純米吟醸
・香梅 純米吟醸 月見うさぎ
季節を感じるラインナップ。最高です…と飲む前から感涙。
わたしは栄光富士と米鶴 EREKIMOが気に入りました。EREKIMO、エレキモって何…?と思っていたらエレガントな生?造りなんだとか…!確かにこれな生??!って感じでキレすぎてない…エレガント…!
お食事のメニューはこんな感じ。
地元野菜 米茄子 ズッキーニ コリンキー 枝豆 舟形マッシュルーム
まずはお野菜。こちらを山形の郷土料理三五八漬けという塩,米麹,米を3:5:8の割合にしたもので頂きます…!
生でも食べられちゃうサラダカボチャ「コリンキー」!初めて食べたけれど美味しかった。
そしてお次はお椀。
お椀 鱧吸 うこぎ麩 蓮根
お野菜に三五八が美味しくてついついお酒が進んでいたのでこのタイミングでのお椀、嬉しいです。
山のお造り ~希少部位~米沢牛とうがらし 夏のサラダ仕立て
昨年は刺しでいただいた米沢牛のとうがらしですが今年はさっぱりサラダ仕立て。
ですがドレッシングがかかっていても噛みしめるたびに旨味がじゅわ~っと。これはたまりません…。
庄内浜より~魚介いろいろ~栄螺つぼ焼き 鯛の米粉焼
米沢ってついついお肉ばかりなイメージですが内陸県ではないので魚介もあるんですよね。
でもやっぱりお肉と比べてしまうとちょっとぼやけてしまうな…といった印象。
メインのお肉がやってきました!米沢牛は食べ方をしゃぶしゃぶ,すき焼き,ステーキから選べるのですが昨年同様ステーキをチョイス。
すごく美味しかったので…。
また昨年「米沢豚一番育ち」をステーキでいただけないかとお願いしてみたところ特別に出していただけたので今回も事前にメールでお願いしたところ快く提供してくださいました。本当にありがとうございます…!
この豚もすっごい美味しくて…!しかもサービスで米沢牛もつけてくださり物凄く食いしん坊メニューになってる(笑)
美味しすぎてお肉はぺろりと頂いてしまったものの本来なら美味しいものを少量いただくべきなのだろうな…。
調味料もいろいろとありますがお肉の旨味がすごすぎてついつい何もつけずに食べがちでした…
美味しすぎて思わず涙。
ここで飲み比べしていた日本酒がなくなってしまったので追加をお願いしました。
わたしは栄光富士のグラビティ。キレがあるけれど華やかな香りが良い…
チェイサーに(??)ラフランスのジュースもいただきました。お友達は葡萄。
日本酒も飲むし水も飲むしジュースも飲むというよく分からないことをしていました(笑)
お肉は目の前の鉄板でセルフで焼いていきます。これがめちゃくちゃ美味しい…!
お肉と一緒にご飯が欲しいね…と話していたら本来はおそらく最後のご飯を先にいただけました。
鉄板焼きというかむしろ焼肉のようになっているけれど(笑)美味しい~!
一緒にお漬物も出てきました。
最後のお料理は煮物 里芋万頭 金糸瓜 。
もうお腹いっぱいなんだよな…と思いながら食べてみると煮物のお味が酔っぱらってお肉の脂でいっぱいのお口に浸みます…!
美味しい…。
最後はデザート。自家製マンゴーアイス 置賜産ぶどうと抹茶のケーキ。
マンゴーアイスがすごく美味しかったのですが料理長お手製とのことで驚き。とっても美味でした。
今回もとっても美味しい夕食を頂き大満足。すっかり気持ちよく酔っぱらってお部屋に帰るとすぐに寝てしまっていました…(笑)
朝食
おはようございます。朝になりました。
朝食も昨日の夕食と同じく半個室ダイニング「山里」の同じお席でいただきます。
席に着くとおかずがずらり、と並んでいて、焼き物とご飯、あたたかいお茶を持ってきてくださいました。
朝もつや姫。2人で釜食べきるのはさすがに厳しかったです。
ご飯が進むおかずばかり。
湯豆腐。湯豆腐大好きなので嬉しい…。
細々といろいろあるのでこれが美味しいあれが美味しいと言いながら食べていくのが楽しいですね。
朝食も昨日も食べた舟形マッシュルームなど地元のお野菜や郷土料理があり、都内で和定食を食べるのとはまた違った良さがあります。
わたしはすっかり東北名物だというくるみ味噌の入った紫蘇巻が大好きになってしまいお友達の分まで食べてしまいました。
ごちそうさまでした。
別邸 山の季は本当にお食事が美味しくてこんなにお酒をいただいて宿泊費1人当たり23,000円なのが信じられません…。
今回はお友達と来たのですが家族で旅行に行くとついつい飲みすぎてしまいお会計に怯えているので(笑)今度は家族でも訪れたいな。
別邸 山の季さんについてはこれでおしまい。次のブログでは米沢旅行2日目に訪れた場所について書いていこうと思います。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!