こんにちは。わたしです。
今日は2023年3月に訪れた青森について書いていきたいと思います。
初めてJALのどこかにマイルを利用してみました。
大分、広島、青森、鹿児島の4つの候補で申し込み!
鹿児島は2023年1月に、青森は2022年7月に訪れているので大分か広島がいいなあ…と思っていたのですが…
選ばれたのは青森でした!
金曜日に19:50羽田発→21:10青森着・日曜日の12:05羽田発→13:25青森着と滞在時間はかなり短めですがその中でどう遊んでいくかは腕の見せ所ですね!
仕事終わりに羽田到着。本当なら18:25発の飛行機にも乗れそうですがどこかにマイルは変更できないので
しょうがないですね…。
そんなわけで羽田空港のフードコートにあるとんかつ、銀座梅林にて早めに夜ご飯。
梅林のとんかつは美味しいと聞いていたのだけれどここはあくまでフードコートなクオリティでした。
まあこんなんで良いんだよ、という気持ち。どうせ青森で美味しいもの食べるしね。
早めに保安検査を済ませてカードラウンジへ。
飛行機を見ながらドリンクをいただく時間、良いですよね…
普段だと30分あるかないかですが出発がゆっくりだと何杯かドリンクいただきつつ作業も出来ちゃいますね。
さて、そろそろ出発の時間です。
残念ながら通路側の席しか取れなかったので最後の方に乗り込むこととします。
1時間のフライト、電子書籍を読んでいるとあっという間ですね。
ねぶた~!青森は約半年ぶりだったのですが実はまだ2022年7月の青森ブログ、書けてなかったりする(笑)
本当はそっちを先に書くべきでしたね…
空港バスでホテルの近くまで移動。青森駅までは35分と市街地に近い空港ですね。
青森駅に近づくといくつか泊まるので勘で(笑)一番ホテルに近そうなバス停で降ります。
今回は駅前のホテルJALシティ青森に宿泊。青森に良く出張していた父の定宿だったらしく家族にLINEで報告すると盛り上がる。
宿泊記はまた次のブログで書きますね。古いホテルでしたが駅に近いし遅いチェックインだったにもかかわらずホテルスタッフの感じが良くさすがJALだな、と思ったり。
翌朝はホテルでの朝食をつけていなかったのでアウガというビルにやってきました。
駅前庁舎や図書館、そして地下に市場も入っている建物みたいです。
市場の中のすし処 三國さんで海鮮丼をいただきたかったのですがなんと臨時休業……!
うに丼とかもあったりするみたいなのでこの日一番の楽しみだったのですが…ショック…。
気を取り直して(結構凹んでいたのですが)近くのローソンで青森ぽいものを買い込んでの朝ごはん。
朝からカップラーメンを食べるなんてなかなかないですがにぼしの香りがすごいして美味しいラーメンだった。
今回は朝早くからバス移動するため青森駅にいる時間はほんのわずかでした…。
今度こそ青森行くときはゆっくりA-FACTORYでシードル飲んだり八甲田丸見たりしたいものです。
さて、バス停へ到着。
長距離のバスに乗るときはバスセンターで切符を買わなければ、という固定概念で「酸ヶ湯温泉までおとな一名お願いします!」というとなんとICカードで乗車できるとのこと。便利。
青森駅から八甲田ロープウェー・酸ヶ湯温泉を繋ぐみずうみ号に乗車。
春~秋までは十和田湖まで行けるらしい。
酸ヶ湯温泉ってすごく山奥にあるイメージですが青森駅からバスで1時間ほどとアクセス良し。
雪景色を見ることがあまりないのでテンション上がりますね。
八甲田山に近づくと雪中行軍のエピソードな流れました。詳しいことはあまり知らなかったのでwikipediaを読んできたのですが予習できてありがたい。
終点の酸ヶ湯温泉に到着です!…が温泉よりも先に行きたいところがあるのでホテルに電話をして送迎を依頼しました。
今日は八甲田ホテルに宿泊するのですが、ホテル⇔酸ヶ湯⇔八甲田ロープウェーの区間で送迎があるので車を運転できない私にもとてもありがたいホテルでした。
しかし皆さん来るまで来られる方が多いのか送迎バスを利用して乗り合いになったのは1度だけ。ほとんど私の貸し切りでした(笑)
一度ホテルに荷物を置きそのまま送迎バスで八甲田ロープウェ―へ!
わたしは当時スキーもスノボも未経験でできる気すらしていなかったのですがここにきて八甲田山に行かないって選択肢もないよね…!
昨夜ホテルでもらった全国旅行支援の青森県お出かけクーポンを利用してロープウェイのチケットをゲット!
通常は往復2,000円なのですがホテルで割引券をいただき10%オフになりました。
八甲田山の映画のポスターも。山頂の駅の2階ではパネルの展示がありオフショットなどもあって映画は見たことがないわたしでも楽しめました。
周りはスキー&スノボの方ばかりでしたがロープウェイに乗って山頂へ。
冬の八甲田山は人気です。
すごい景色~~!残念ながら3月後半だったため樹氷はなかったのですがそれでも楽しい。
なかなか雪景色を見ることがないのでうきうきしてしまうわたし。
山頂駅に到着です!ロープウェイは混雑していましたが皆さん各々滑って下山していくので駅周辺はわたしの貸し切り。
案内図が半分しか見えないくらいに雪が積もっています。
以前小樽に行くために購入したスノーブーツを履いてきたのですが持ってきてよかった~!
下りのロープウェイはほとんど人がおらず(それでもわたし以外にスキーしないのに来た人がいることに驚き!)、ゆったりと下りの景色を楽しむことができました。
さて、雪遊びをしてかなり冷えたしこの後は酸ヶ湯温泉へと向かう予定ですが今日のブログはここまで。
ではでは、また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!!