こんにちは。わたしです。
今日から10月24日〜10月25日に1泊2日で行ってきた新潟旅行について書いていきたいと思います。
(日付も書きましたが1ヶ月ほど前の旅行記です。感染対策と体調管理は徹底し訪問した店舗、施設、旅館でクラスターは発生しておりません。)
というわけでおはよう東京!今日も元気に東京駅からの出発でございます。東京駅にキャリーや旅行かばんを持っている人が随分増えた印象があります。まあわたしも今日はその1人なのですが・・・。
今日乗るのは9時12分発のとき。新潟行き。始発で乗って終点で降りるのっていいよね。
ホームは20番だったらしい。今回の新幹線は「お先にトクだ値スペシャル」を利用してなんと半額…5,280円で乗車できました…安すぎて震える…
ネイビーピンクなカラーリングかわいい♡
さて、乗り込みます。
朝ごはんを食べ損ねたわたし。ごはん…ごはん…と呻いてたところお友達が朝ごはんを買ってきてくれました!優しい!
8月に東京駅北口のギフトパレットに出来たbakers gonna bake!というスコーン専門店のものだそうな。嬉しい。お茶は普通にニューデイズで買ってきたけど生茶のほうじ茶はじめてみた。
マロンのスコーン見た目が可愛い〜!これとウォールナッツのティースコーンを買ってきてもらいました。なんか2個ほぼぺろりと食べていてわたしはびっくり。夜にも半分くらい食べたけど時間が経っても美味しかった。
新幹線おやつにおすすめ!
新潟駅には10時49分着。1日に数本しかない早いやつだったので1時間半でついちゃう…近いな新潟…!
おいでませ新潟。きてしまいました新潟!!!
前回お友達と山形に行き米沢牛を堪能したので今回は海鮮を味わい尽くしたいね…ということで新潟に来ましたがGOTOがなければもしかしたら来なかったかもしれない土地。海外も行きたいけれどこういった出会いもあってよかったよね。
ぽんしゅ館というところで日本酒の飲み比べがしたかったのですが最初に訪れた「ぽんしゅ館 コンプレックス」はお土産やイートインがあるだけでした。
ここには2日目にお土産を買いに来ることになるのですが…CoCoLo西館へ移動し来ましたぽんしゅ館へ〜!なんか可愛い感じの店内。
これは…誰だ…社長とかかな…?
ぽんしゅ館は広くたくさんのお酒やお土産が並んでいるのですが一番奥にお目当ての唎酒番所があります。
杉玉が下がっています…秋だね…!
システムがお店の前に書かれていました。ワンコイン500円で日本酒が5種類飲めます〜!なんと20歳ぴったりだと300円だそうな。羨ましい…30歳まで若者割引してくれていいのよ(?)
16歳以上は見学入場も可能とのこと。不思議なシステム。
海外の方にも楽しんでいただけるように英語中国語韓国語でも書かれています。日本語では書いてないけど1杯25cc。5杯で125ccだそう。
1合に満たないくらいで飲みやすい量ですね。
カウンターで500円を支払い、おちょこを受け取ります。
お酒はこんな感じでずらーーっと並んでいます!すごい!
全111種だそう。全部は撮れていませんがこんな感じ。
あとちょっといいお酒もカウンターの中に置いていてコイン3枚で交換したりできるみたい。
お酒の価値がわかる人なら確かにこの中は少しいいやつとかわかるのだろうか。わたしにはまだまだ日本酒初心者なのでわかりません。
そんなお酒わからない人はこの111種類の中でも何を飲んだらいいのか迷ってしまいますよね。でもこんな風におすすめが書かれていたり…
ランキングが書かれてたりしてちょっと選びやすかったり。
あとは完全にパッケージで選んだりとかね。悩んじゃうけど楽しいよね。
そんなめちゃくちゃに悩んでいるわたし。
そろそろ心を決めて!お酒を選びます!
お猪口はこんなサイズ。ぽんしゅ館の「ポ」の字がなんだか可愛い。
コインにもしっかり印字されていてすごい。
まず初めはこちら!今月のおすすめになっていた「北雪 吟醸 山田錦」
すっきりさらさらおいしい〜!そんな中でも飲みやすすぎずに良い感じ…(お酒のね、感想はうまく言えないからこんなもんです)
2杯目は「越路乃紅梅」“こしじのこうばい”と読むそう。
パッケージが可愛いので選んでみたけど梅酒じゃないのに梅のような酸味を感じておいしい…!
3杯目は「景虎 名水仕込み」。新潟に来たら景虎の龍を飲んでみたかったんだけどなかったのでこちらを。でも龍は普通酒だけどこれは特別純米だからこっちの方がいいものなのかしら。名水仕込み…というだけあるのかないのかわからないけどこれもするっするでした…
4杯目は「COWBOY YAMAHAI」。唯一英語の名前だったから気になるお酒。原酒なので結構しっかりアルコールも口触りも重いけれど旨味がすごい…これはCOWBOYというだけあって(?)お肉に合いまくってしまうのでは…
最後は「花越路」。村祐酒造さんの13度とほんのちょっとアルコール低めのもの。甘味を感じるおいしいお酒…これもするする…。
基本的にさらさらするするなお酒がおいしいのでそういうのを選びがち。
全部美味しかったので困ってしまった。販売の有無も書いてあるので欲しくなったらその場で買って帰りましょうね…!
本当はお宿で飲むお酒も買いたかったけどぽんしゅ館に売ってるカップ酒は飲み比べできるのと同じ種類はなかったな…
飲み比べだったりできると大人になったな♡って感じがしますね。
もうすでにほろ酔いで楽しい。
新潟に来たら何回でも立ち寄りたい、そんな場所でした。
さて、ぽんしゅ館は駅直結のビルの中にありますが次の目的地へはタクシーで行きます!
ではでは。また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!
続きはこちら↓