こんにちは。わたしです。
今日も引き続き金沢の旅行記を書いて行こうと思います。
21世紀美術館でアートに触れ、あっという間に夜になりました。
バスに乗ってきた場所はここ!(…というより本当はひがし茶屋街にいきたいのにバス降りたらいい感じだった)
主計町茶屋街。これで“かずえまち“と読みます。
お茶屋さんはもちろん一見さんお断りですが週に一度程お座敷遊び体験をしているみたい。
一度は体験…してみたいよね…!
橋がすごく雰囲気が良い。
茶屋街はこんな時期だからか?ひっそりとしていました。
営業してなさそうなお店が多くお茶屋さんじゃないお店もメニューが出ていなかったりと入りにくそうな感じ。
夜のお散歩にはいいけど夕食をとりにくる場所ではないですね。
なんとなく街灯も素敵。
橋。これ絶対時代劇とかじゃすれ違い様に殺されるやつだよ…!とお友達とアホなことを話す。
躍動感のあるわたし。
こんなに夜景を撮るならカメラを持ってくるべきだったなとちょっと後悔。
紅葉の時期の夜のお散歩っていいですね。目視するより写真の方が紅葉の赤さがわかります。
さて橋をわたりひがし茶屋街にきました。
ここは明日も来るのですが夜になるとお店が閉まっていて人が少なくていい感じ。
お散歩したいなら夜の方がおすすめですね。
こちらの方が飲食店らしきところはあったかも。
でも雰囲気が良いからお高そうかな。
すごく長いシャベル…雪を落とす道具なのでしょうか。
次に金沢に来る際はひがし茶屋街の一棟貸しとかに宿泊してみたいものです。すぐにでもまた行きたいけどやっぱり蟹もおいしいしのどぐろ食べたいし秋から冬にかけてが良いのでしょうかね。
とっても良い雰囲気。それしか言えない…。笑
着物とか着て観光にきたら映えるのでしょうね。
素敵に写真を撮ってもらいました。
ブラウンのお洋服なので背景になじむ!笑
さて、そろそろお腹も空いたことだしバスで金沢駅へ向かいます。
なに食べようかなあ。
と金沢駅へ戻ってきました。金沢駅の映画館にも煉獄さんがいた。
さすが映画館を救って回ってる炎柱…!
夜の鼓門はかっこいい。
本当は駅の中にあるもりもり寿司へ行きたかったのですが早くも受付終了していました。悲しい…。
というわけでやってきたのは「あぶり肉 がらん」さん。
駅から10分かからないくらいで近かったです。駅から電話をすると「2時間までのご利用でしたら大丈夫」とのことでしたので向かいました。
こんな感じの外観。最近はよく見かける地域共通クーポン利用可能の表示もありますね。
お席は1階のカウンター(4席程)と2階のテーブル席がありわたしたちは2階に。
メニューはこんな感じ。お店の名前の通り「あぶり肉」。
焼肉ではなく焼いて持ってきてくれる感じ。能登牛が食べたくて来たんだけど種類がたくさん。
お酒のメニューはこんな感じ
とにかく外が寒く体が冷えていたのでまずはホットのウーロン茶をいただきました。
これでだいぶ温まる…
そしてお肉も注文していきます~!!!
ツラミ。頬のお肉だそう。
大人のフライドポテト…どこが大人かというとブラックペッパーでピリ辛なお味でした。
イチボ。お肉の脂は本当に最強ですよね。
ほっぺたとろける~噛むたびに美味しいお肉の脂が出てくるので食べながら感じ入っちゃう…。
ハラミ…部位としては安定だけどやっぱりおいしい~~!!!!!
もうお肉が美味しくておいしくて感動。海鮮を食べたくて金沢へ来たはずが能登牛にも心奪われまくりなのでした。
あとわたしが食べたかったきまぐれ蒸し野菜がきました。
思っていたよりもめちゃめちゃ豪華で嬉しい…蒸し野菜好きだし温まるしでおいしくて華やかで良いチョイスでした。満足。
このあたりでだいぶ体も温まったのでお酒にシフト。
わたしは菊姫の連峰白山。お友達はビールで。
お肉も美味しくてお酒も美味しくて幸せ。
しろ串。ホルモンって特別好きなわけじゃないんだけど焼き加減がいいとやっぱりおいしいですよね。
ただこういう系って美味しいものだと「臭みとかもないし…普通にお肉で美味しい…いやでもだったら最初から肉食べとけって話…?」って思うんだけどどうしたらいいんだ。
〆に炒飯。女2人で酒飲んでこの量食べて〆にごはん系ってなかなかに食べてるな…(笑)
というわけでお値段もそれなりだったのでお宿でいただいた地域共通クーポンを利用。
ありがたいなあ…
そんなお会計はこんな感じでした。
地域共通クーポンを利用して8,000円になったよ~!
おいしい夜ご飯でした!
11月初旬でもかなり夜は寒いためタクシーを捕まえて帰ります。
この後はホテルでちょっとゆっくりしてロビーラウンジで日本酒の飲み比べとお蕎麦を頂いたのでした。
お腹いっぱいだなあと思っていたけどどう考えても食べ過ぎでした。
お部屋に帰ると倒れ込むように寝たので続きは2日目の朝からになります。
一泊二日って来たと思ったらもう帰る日だから寂しいですよね。当たり前だけど。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!