こんにちは。わたしです。
昨日宿泊記を書いた伊香保温泉 福一さんのお食事について書いていこうと思います。
お食事場所は予約プランによって異なり、個室お食事処、和ダイニング、グループ向けの掘り炬燵式お食事処、料亭といろいろ選べるみたいです。
今回のプランでは個室食事処「旬楽」さんでいただくことができました。(というか福一を選んだ理由として個室でお食事が取れるのが大きかったよね)
お風呂やフロントのある万葉という棟にあります。同じフロアにグループ向けのお食事処もあるようだったな。
全部で10室ほど?でしょうか?他にお客さんいるのかな…?ってくらいに物音も声もせずプライベートの保たれた空間でしたよ。
案内されたのは旬楽の六。
個室食事処は4人までとのことでこんなお部屋。すでに1品目のセッティングがされています。
本日のおしながきはこんな感じ。(2020年11月現在)
〜風味まろやか〜
一、ごまどうふ
〜秋のいろどりを豊潤に〜
一、旬の山海盛り さんま小袖ほか
〜香りを食す、秋〜
一、清汁仕立て 秋のいろどりしんじょう 松茸ほか
〜福一料理長のおすすめ 海の恵み〜
一、旬のお魚盛り合わせ
〜ほんわか温物〜
一、蟹茶碗蒸し
〜福一社長のおすすめ〜
一、あこう鯛りんご焼き 竹筒仕込み
〜福一総支配人のこだわり 大地の恵み〜
一、もち豚みそ鍋
〜上州郷土料理〜
一、福一オリジナル お切り込みうどん
〜お食事〜
一、きのこと丸十ご飯
〜食後のひとときを〜
一、福一自家製ソイミルクプリン
とそんな感じ。お酒のメニューも豊富で日本酒にビール、ワインに焼酎までたくさんありました。ビールはこれ以外にも瓶の外国っぽいやつ()もいろいろあったな。
一杯目からやはり趣向がでるもので両親はビール、弟はハイボール、わたしは日本酒の飲み比べを注文。
さっそく既にセットされていた一品目から。
細々と前菜が並びます。
まずは籠の中から。
手前がむかごの真丈と秋刀魚。
後ろが右から鶏肉の真丈、きくらげと菊の煮浸し、サーモンとりんごに出汁をかけたもの
もち豚みそ鍋。お肉はこっちがバラでこっちがロース…と説明を受けましたが火をつけたあとで混ぜる指示があり結局どれかわからなかったな…(笑)
ごまどうふ。ベルローズは食用なので食べれますよ〜と案内があったな。
食前酒は梅酒。結構しっかりお酒。日本酒ベースかな?おいしい…
清汁仕立て 秋のいろどりしんじょう 松茸ほか。
おいしいけれど2品目にお汁が出てきてお腹が膨れる。
そして注文してた日本酒の飲み比べがやってきました。舞風というちょっとランク上な方の飲み比べにした♡
船尾瀧 特別純米、榛名山 純米大吟醸、赤城山 純米吟醸。結局ここで飲んだのが美味しくてお土産に買って帰ることにしました。
続いて旬のお魚の盛り合わせが来ました。
日本酒とお刺身嬉しい。鯛と鮪、赤海老でした。
お鍋に火をつけてもらいました。
茶碗蒸し。蟹なんて入ってなくない?!って言いながら食べてたんだけどよく見たら浮いてますね…
あこう鯛。上にりんごが乗っているのは美味しいけどちとぱさぱさであった。
火をつけてもらっていたお鍋もいい感じになりました。味噌の味が美味しい。
最後のお食事がやってきました。
ごはん。白米じゃないの嬉しい。
お漬物と
お切り込みうどん。郷土料理でほぼほうとうみたいなやつ。味噌ベースで麺太くて平打ち。おいしいけどやっぱりさっきお吸い物飲んじゃったから苦しいな…(笑)
最後にデザートのミルクプリン。お腹はいっぱいだったけれどするんと喉越しが良くてぺろりと食べてしまいました。
上に乗っていたブルーベリーが大きい…!
とそんな感じの夜ご飯。品数も多いし郷土料理も含まれていてよかったけど汁物2杯は苦しかったなあ…
しっかりお宿ごはん!って感じだったけど今年行った新潟、米沢の温泉のお食事がすごくよかったので及ばないな…って感じではあったかな…。
しかししっかりとした個室でお食事ができるのは今のご時世ものすごくありがたいですよね。
配膳してくださったお姉さんもすごく良い方で楽しい夕食でした。
かなりお腹がいっぱいだったので利用しませんでしたがちょっとした夜鳴きそばやおつまみの提供もあるようでした。
お部屋に帰りお風呂に入ったりしてるとあっという間に朝です。
朝食はチェックイン時に決めていた8時半。夕食と同じ個室食事処の旬楽 六でお待ちしております…とのことでしたので昨日と同じ部屋に入ります。
とりあえず座る前に写真を撮るの図。母もわたしなりに写真撮ってるんだけどあの写真はどこに使うのだろうか…。
と!いうわけで朝ごはんでございます。おはようございます。
既にセッティングがされており、昨日と同じお姉さんにも挨拶をしてさっそくいただきます。
飲むヨーグルトって珍しい。美味しくて嬉しい。
お刺身こんにゃくは普通のと青のりと湯葉。湯葉ってちょっと郷土料理っぽい感じあっていいですね(隣の県だけど)
ごはんに最高なものいろいろ。結局どこの郷土料理?名産?なのかわからない青じそに味噌とくるみ入ってるやつ()とか塩辛とか最高です。
青じそのやつは母親のも奪って食べた。好き。
蒸し野菜。朝から蒸したお野菜ってなんだか体に良さそうだし暖かくておいしい。
後から温かいのがきた塩鮭。朝から鮭食べると旅館だな〜と思いますね。
ごはんとお味噌汁がやってきました。
ごはんはおかわりもたくさんできる。しなかったけど…(パン派なので米あまり食べられないやつ)
とそんな朝ごはんでした。朝ごはんもしっかり量がありお腹いっぱい!
朝ごはんは写真も撮ってもらいました。なぜか上座に座っていたわたし(謎)
最後にお酒の料金はこんな感じ…って明細を載せておきますね。宿泊代金も込みで書かれていますが…
山崎のハイボールがダントツで高かったけどまあこんなもんよね。
都内のホテルとかでお酒飲んじゃうと旅館のサービス料が含まれていないの安すぎてびっくりするんだけど安すぎるんじゃなくて酒一杯3,000円とかしてるのがあほなんですよね。はい。
とそんな感じでした!
福一さんってどんなお食事が出るんだろう?と探してる方の参考になったら嬉しいな。
お宿の紹介も済んだので明日からはまた伊香保温泉の旅行記に戻ります。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!