こんにちは。わたしです。
読んでくれている方は社会人の方が多いのでしょうか。みんなお休みいつまでなのかな。11連休の人とかいるのかな…とそんなわたしは早くも本日から出社ですが今日も引き続き伊香保旅行記を書いていこうと思います。
整理券をとり周辺観光をして待っていたこちらの「水沢うどん 大澤屋 石段店」さん。
そろそろ番号が近づいてきたとのことで戻ってきました。石段街の中ではおしゃれな建物でなんとなく目立ちます。2階はおしゃれな雑貨屋さん?セレクトショップ?だったな。
石段街でも食べることはできますが本拠地(?)である群馬県渋川市伊香保町水沢はここから車で20分程のところにあります。
(ちなみに距離結構あるのでタクシーでいくと意外とお金かかるそう。バスに乗るべきって美容師さんが言ってた)
地域共通クーポンの取扱店舗なのも嬉しい。電子も紙もどっちも使えます。
お持ち帰りメニューもあるんですね。おしるこいいな。
店内はこんな感じ(公式より画像お借りしました)2人掛けテーブルが多いため4人の席をつくってもらうのになかなか苦労しました。
メニューはこんな感じ!
単品とセットメニューがあり。セットにすると天ぷらとピリ辛こんにゃくがついてきます。
とりあえずまず!酒!!!!です。
今年成人した弟が成人した直後から酒カスへの道を歩み始めたおかげで(?)私のお酒を飲む頻度が増えてる気がする。危険。
母と父は安定にビール、キリンらしい。中瓶は605円。
わたしはビール強くないので日本酒。冷酒は船尾瀧で本醸造の辛口のやつ。すっきりキレのある感じだったのでどんなお料理とも相性がいいんだろうな…
弟は普段はハイボール党なのですがこちらのお店ではビール、冷酒、熱燗、ホットサングリア(白,赤)しかなかったのでサングリア飲んでた。
アルコールをほぼ感じず甘いので酒カス後悔していた模様。日本酒分けてあげました。
家族4人で旅先でお酒を楽しむなんて初めてでテンションがあがっていると単品で注文した揚げ芋くしが!
揚げた里芋に甘辛のたれがかかっていてめちゃくちゃおいしい…お酒のつまみにも最高です!これは季節限定だそうですがテイクアウトメニューにもあるので伊香保きたらぜひ食べて欲しい。
そして水沢うどんも来ました!わたしはごま汁ざるセット 1,540円にしました。
つけ汁がごまか普通のつゆかつゆ2種もあるのですが母とわけわけすることに。天ぷらは舞茸てんぷら2ケか野菜の天ぷら(舞茸+野菜)から選ぶことができるのですが色々食べたい欲張りな女なので野菜の天ぷらにしました!
わーい!蕎麦かうどんかと聞かれたら迷わずうどん派なので嬉しい。
おうどん大好きなんじゃ…(丸亀製麺の話をいろんな人にしすぎて丸亀大好きな女だと思われてるけどあながち間違ってない。牛すき釜玉らぶ…)
そんなごまつゆ。結構あっさりさっぱりしていてうどんの味を殺すことなく美味しいつゆでした。満足。
うどんはつるんつるん。コシがあるうどんが好きだけどそれ以上もそれ以下もうどんの味はわかりません…でも細麺だったな!
野菜の天ぷらはこんな感じ。
舞茸、ししとう、茄子、れんこんだったかな。かなりボリューミー。
あとこのピリ辛こんにゃくがね…お酒と合いすぎるね…めちゃくちゃ美味しかったですお代わりしたかった。
ちなみに先ほどつゆをわけわけすることにした母は普通の麺ではなく全粒粉配合の平打ち麺にしていました。健康的そう…!
そんなわけで旅行の1食目に名物である水沢うどんを食べれて嬉しかったです!
4人ともセット+酒、あと揚げ芋を2個頼んでお会計は9,070円。一人当たり2,270円ほど。それなりにしっかり食べました。
しかしこの時点で15時回っていたため一休.comから地域共通クーポンをもらい支払ったのはたったの70円!
地域共通クーポンを有効活用してほくほくでした。
15時になったのでひとまずお宿へ戻ることに。もうこの時間から明かりがついています。それにしてもいい景色だな…
今回宿泊した福一さんの向かい側らへんにある横手館。建物の雰囲気がとにかく良い…千と千尋の神隠しの湯屋のモデルの1つだそうな。モデルとなった温泉って素敵なところが多いから行ってみたいなあ…
ここは本当に素敵なので夜また撮影しに戻ってきますぞー!!!
この円柱のポスト、今じゃなかなかないよね。ポストの向こう側の赤っぽい(?)建物が本日宿泊するお宿、伊香保温泉 福一さんです。
お宿へ戻りチェックインとお部屋の撮影を済ませる。普段お友達との旅行だといつも通りお部屋の撮影ができるのですが人数多いこともあるかな(?)家族とだと撮影するのが大変だしリズムも崩れて撮影漏れめちゃくちゃある気がしますよね…っていう愚痴のような愚痴でないような。
そんなわけで再度宿を出たのが16時半頃。少し暗くなってきました。
階段を上り、伊香保神社のさらに奥地にある伊香保露天風呂へ向かいます!
ちゃんと看板があるので安心ですが意外と遠い。
すごい廃墟。廃墟ってかっこいいけどホラー映画大好きなせいで人影が見えたら呪われちゃうな…へへ…みたいな気持ちで見てしまう。
明るいうちに出てよかったな…って思うなにもない道。
ここが紅葉で有名な河鹿橋。11月末にはもうなにもなかったですね。寂しい。
母に「見てあれ〜怖くない?」と言われて見ると公衆電話。レトロ。良いね。
ビジュアル全然違うけど前原圭一が電話してたり犬鳴村に出そうな公衆電話…エモ…好き…となって写真撮ってました。
群馬って熊でるの?しぬ。三毛別羆事件とか福岡大ワンダーフォーゲル部羆事件の概要読むと熊ほんとに怖いな…って思いますよね。
なんか万葉歌もありましたよ。この看板はなんだか新しそう。
ちょっと汚いんですけど温泉の色なのか側溝がすごい色。
さて、伊香保温泉露天風呂の前に飲泉所へたどり着きました。
備え付けのコップはコロナの影響で撤去されているかな?と思いきやありました。まあみんな使わないんだろうな。
そんなわけでこのためだけに100円ショップでコップ持ってきた。準備が良い。
飲んでみるとすごい鉄!!!鉄棒嗅いだような匂いがする。
臭い…けど味はそんなにクセがなく飲みやすかったです。
もっと死ぬほどまずいかと思っていたので拍子抜け。
そんな感じで目的地伊香保温泉露天風呂まで向かいますが今日はこの辺で。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!