こんにちは。わたしです。
本日も軽井沢の旅行記を引き続き書いていこうと思います。
ハレニレテラスでお昼を済ませ、夕ご飯の買い出しも済ませたわたし。
歩いてブレストンコートまで戻ってきました。道中自然で気持ち良いものの坂がきつくもう徒歩で帰ってくるのはやめようかな…となるほどでした。マスクが辛く息ができない…(運動不足がばれる)
ブレストンコートのレセプション棟の横にある軽井沢高原教会へやってきました。
この時期はサマーキャンドルナイトというランタンが灯るイベントがやっていたのですでにキャンドルが置かれていて昼間も可愛らしい…。
こんな森の小道を歩いていくと…
突き当たりに大きな三角の教会が。こちらが軽井沢高原教会です。
クリスマスのキャンドルナイトは都内の電車広告とかも出ていることもあり知っている方も多いのではないでしょうか?昼間も木漏れ日がすごく素敵です。
中は写真撮影は不可ですが、中に入ってベンチに座る事が可能です。
軽井沢高原教会は1921年に誕生し、北原白秋や島崎藤村ら当時の文化人が集った歴史ある教会だそう。
なんだかすごく落ち着く雰囲気で気持ちよくてベンチに座ってのんびりしてしまいました。
続いて石の教会へとやってきました。ちょっぴり入口が分かりづらくてうろうろしてしまいました笑
こんな石塀の道を歩く…。
とこんな不思議な形の建物が。石とガラスのアーチが連なる不思議な形はアメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグによるもの。
彼は建物が自然の一部となる「オーガニック建築」を提唱したそうです。
結婚式場として人気なのでこんないいお天気の日は式中で見学できないだろうな…と思って外観の写真を撮影していたのですがそうしていると一般の私服のお客さんがどんどん出てくる!
あれ…?見学できるのでは…?とおそるおそる入ってみるとシスターさん(?)が挨拶してくださいました。
中は撮影禁止なのでお写真をお借りしました。こんな感じで石に囲まれた教会。写真だとわかりませんが水も流れていて涼しく気持ちが良い…。
本当に自然と調和した教会で他の教会と全然違いますね…
見学できないと(勝手に)思っていたのに中に入れたからでしょうか。なんだかすごく胸がいっぱいになって感動してしまってちょっと泣きそうになってしまいました。
遠方ですしおそらく実現はしないのですがここで結婚式あげることが幸せなんだろうなあ…。
教会ってあまり縁がないし落ち着かないなあ…と思っていたのですが星野エリアの教会はなんだかすごく好きで新しい自分に出会えた気持ち。すごく気持ちがいい神社見つけた感覚に似てるかも。まあ似たようなもんですよね。
教会を見てのんびりしているうちにチェックインできる15時になったのでレセプション棟へと向かいます。お部屋まで案内いただきちょっとゆっくりした後はまた送迎バスを出してもらって「星野温泉 トンボの湯」へ行くことに。
18時頃ですが夏なのでまだ明るいですね。でもライトアップはされていてすごく綺麗です。軽井沢高原教会のサマーキャンドルナイトは2021年は予約制でしたがブレストンコート、星のや軽井沢・BEB5軽井沢の宿泊者は宿泊当日は予約なしで参加することができます。
先にお風呂に入ってきてもう少し暗くなってから戻ってくることにしましょう。
開湯1915年、温泉にしては割と最近なのかな?与謝野晶子や北原白秋も浸かったお湯だとか。
星のや・ブレストンコートの宿泊者は無料・BEB5宿泊者は500円で入れるとのことです。おそらく皆さん宿泊者でキャンドルナイトの前にお風呂に入りにきたんじゃないかな?
入口が激混みでした…!
しかし利用状況によると空いているとのこと。一時的に人が集中する時間だったのかもしれません。
お部屋の鍵を見せてタオルを受け取ります。
女湯へと入ってきましょう〜!入口の表示の通りで割と空いているように感じました。
というか洗い場がすごく多く、脱衣所も広々。ホテルから少し遠いのでドライヤーは絶対したいですがドライヤーも立って利用できる簡易的なところや洗面台の前に椅子の置かれたコーナーとドライヤーの台数も多し。さすがです。
自然に囲まれた温泉、気持ちいいですね。
露天風呂もあり。夏のお風呂も気持ちいいですよね…!
なんだかんだ温泉はいつ入っても楽しいんだよな。と思ってしまいます。
出てきたのが19時頃。あっという間に夜ですね。待合所がないため冬場はここで待つの寒そうです。
わたしはトンボの湯を出てすぐにあるカフェ ハングリースポットへ。
チェックインの際に手続きしてくださったお姉さんが「トンボの湯に行った後にハングリースポットでソフトクリーム食べるのが本当におすすめです!美味しいソフトクリームです!」と教えてくださった…というよりゴリ押しだったのでそれは気になっちゃいますよね…。
日本酒がたくさんショーケースの中にあって気になってしまいます…!
メニューはこんな感じ。わたしはソフトクリーム一択ですが温泉卵プリンなんかも気になる…!
ソフトクリーム(花豆) 380円
せっかくなので珍しい(?)花豆ソフトにしてみました。甘さがすごくちょうど良い〜!美味しいです。
この後は送迎バスを呼んでもらい(ハングリースポットのレジでバス呼んでくれてスタッフさんがお店の中に呼びにきてくれるのが便利。)ブレストンコートに戻ってカメラを持ったらサマーキャンドルナイトへ!
こちらはまた写真がかなりあるので別の記事で載せますね。
キャンドルナイトを満喫してお部屋に帰ってくると21時。さすがに腹ぺこです…!昼間のうちにハレニレテラスで買っておいたディナーをいただきます。
セルクルで購入してきたデリと沢村のパン。ロゼワインは初日に軽井沢駅で買ったものの飲まないままずっと鞄に入れてたもの(笑)ようやく飲むことができました。
オリーブのカクテル、ブルーチーズとじゃがいものサラダ、人参と柑橘果実のサラダ、ラタトュイユ。
全て50gで詰めてもらったのですごく良い量…!ブルーチーズが結構濃くてロゼじゃなくて普通に赤ワインが飲みたくなりました。
沢村で購入したのはパン・コンプレ。思ったより大きめのカットになりましたがボリューミー。
ワインで飲み足りず、チェックイン時にいただいた橘倉酒造さんの発泡性純米酒 たまゆらをいただきました。
これすごく美味しかった〜!プレゼントでいただいたにしては私の好みのど真ん中。結構甘口なスパークリングで澪に似た感じかな?
素敵なプレゼントをいただき嬉しかったです。
この後完全に酔っ払ってしまい22時頃に気づいたら就寝…!
起きたら朝になっていて「ああ…またやってしまった…」という気持ち。もっと就寝前にゆっくりして丁寧に就寝したいんですけれども…電気すら消さずに寝てましたよね…(恥)
7時半頃に朝食を食べ、あとはお部屋でゆっくり。
お部屋にあったお茶セット。テラスでまったりの時間です。
マッチ点けるの下手すぎて3本くらい折ったりして無駄にした。火怖い。どうにかつけることができました…。
自然に囲まれた空間でデジタルデトックス…と思いきやブログを書くわたし(笑)夜に作業できなすぎて最後の最後にアクセルがかかりなぜかここで頑張りました(笑)
もちろんごろごろもしていましたけれどね。
最後のホテルステイタイムも存分に満喫しました。
さて、今日のブログはここまで。ブレストンコートの宿泊記を次回は更新しようと思います。
ではでは。また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!