こんにちは。わたしです。
2023年の2月、長野県の松本と奈良井宿に行ってきました。
【2023.02 松本奈良井旅】
【2023.02 松本奈良井旅①】松本で動画映えしすぎるモカクリームオレをいただく朝。←いまここ
【2023.02 松本奈良井旅②】江戸の面影を残す宿場町、奈良井宿に行ってきました。
【2023.02 松本奈良井旅③】松本ラストは名物山賊焼を食べて特急あずさグリーン車に飛び乗る!
【宿泊記】あづみの湯 御宿 野乃 松本 禁煙ダブルルーム 805号室
ホテルに泊まるのが好きなわたし、奈良井宿で泊まりたい宿があったので今回の旅をきめたのですがその前に松本にも泊まりたいところあるぞ、と前泊を決めました。
仕事終わりにダッシュで新宿へ。特急あずさ45号に乗り込む前に文字通り超絶ダッシュで駅弁を購入。
あずさ、初めて乗る〜!!パープルの入った車体がかっこいいですね。
松本までは2時間41分の旅。意外と多い…!
18時ちょうどに発車だったので20時41分に松本に着きます。
お手洗いとかもすごく綺麗。これなら長い距離移動するのも大丈夫、と安心します。
えきねっとで指定席を購入していました。
特急券2,450円に運賃4,070円か…長野県、近いようで遠い微妙なお値段ですね。まあ新幹線よりは安い…!
さて、それではさっそく新宿駅の「駅弁屋 頂」で購入した駅弁を食べちゃいましょう…
平泉のうにご飯…!雲丹はもちろん生の方が好きだけれど駅弁の蒸しうにだって十分な美味しさ。
長野では海鮮は食べれないだろうから今のうちに食べておかないとね。
そんなわけで到着!塩尻らへんは雪が降っていましたが松本は大丈夫でした。しかしめっちゃくちゃ寒い…!早く本日宿泊するホテルまで移動しましょう。
この日宿泊したのはあづみの湯 御宿 野乃 松本。
駅からも近く横にバスターミナルもあり便利な立地。ドーミーインとどちらにするか迷ったのだけれど野乃は初めてだったのでこちらに宿泊しました。
また宿泊記は別で書くけれどすごく良かった…!
夜食に新宿で買っていたもう一つの駅弁、両国国技館のやきとりと松本のコンビニで購入した日本酒をいただく…。
はあ、幸せ。こんな時間を一生大切にして生きたいんだ…としみじみしてしまいます。
朝になりました。おはようございます。
ホテルでは朝食を取らず、気になっていた近くの喫茶店にやってきました。珈琲美学 アベさんです。有名なのでご存知の方も多いかな…?
店内もすごくクラシカルで可愛いです。よくSNSで見かけるお店ですが写真を撮るぞ!という雰囲気の若い子はあまりおらず、ご年配の方が多くて雰囲気の良い喫茶店でした。
メニューはこんな感じ。モーニングではないのですがそれでもサイドオーダーがめちゃくちゃ安くて驚き…!何食べようか悩んでしまいます。
ドリンクは迷うことなくモカクリームオレ!その場でくるくるとミルクとコーヒーを入れてくださるのがおもしろい…!!!
これは写真では伝わらないと思うのでぜひ動画で見ていただきたい。本当に美しくて無限に再生できちゃいます(笑)
それにバタートースト(¥50)とプレーンオムレツ(¥100)を追加しました。
これは良い朝・・・!旅先の喫茶店で過ごすのもいいですね。常連さんっぽい方の会話をこっそり聞いてしまうの、旅先で銭湯に行く感覚と似ているな。
そんな珈琲美学アベさんでした。この後はホテルに戻って少し早めのチェックアウト。
今日は奈良井のホテルに宿泊するので15時までに周辺観光とランチを済ませたい。
松本から奈良井までは中央本線で1時間ほどかかります。ICカードは使えないので要注意。
間違えてICカードで入ってきてしまった人は洗馬駅での停車中に対応してくださるそうですがここで精算しないで奈良井で精算しようとして電車遅延させちゃってる人がいたので本当に本当に要注意です…。
いってきます!!!
松本は雪はありませんでしたが贄川を越えたあたりから雪が多くなってきました。
奈良井に到着!さむい!!
電車を見送ります。この電車は313系というそう…。オレンジのおっとりした感じの車体ですね。
淡い空の色にマッチしているなあ…。
奈良井駅の駅舎も素敵。これから素敵な街並みをお散歩していくのですが今日のブログはここまで。
次回は松本で宿泊した野乃について書いていこうと思います。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばいー!!