こんにちは。わたしです。
【2023.02 松本奈良井旅】
【2023.02 松本奈良井旅①】松本で動画映えしすぎるモカクリームオレをいただく朝。
【2023.02 松本奈良井旅②】江戸の面影を残す宿場町、奈良井宿に行ってきました。←いまここ
【2023.02 松本奈良井旅③】松本ラストは名物山賊焼を食べて特急あずさグリーン車に飛び乗る!
【宿泊記】あづみの湯 御宿 野乃 松本 禁煙ダブルルーム 805号室
前回松本で前泊し中央本線に乗って奈良井駅までやってきました。
今日はここからスタートしていきたいと思います!駅舎がレトロで素敵。
旧中山道の奈良井宿は日本最長の宿場町なんだそう。約1kmあり、旅籠の軒灯や千本格子など江戸時代の面影を残しています。まるでタイムスリップしたような気持ちになれますね!
街並みもめちゃくちゃ雰囲気が良い…!
今日はこの並びにある築約180年の酒蔵をリノベーションした宿、BYAKU Naraiに宿泊するので周辺散策してランチしてチェックインの15時を迎えたいなあと思っています。
夜は冬の木曽のご馳走、ツキノワグマのディナーをいただく予定。楽しみすぎる~!
ちなみに2月でここまで雪がないのはなかなか珍しいそう…ですが歩きやすくて助かった。
もともと宿場町ということもあり、お宿自体は結構あるみたいですね。
観光だけなら1~2時間あれば十分なので日帰りの方も多いみたい。
映画のセットのような街並みなのに普通に住んでいるような生活感が見えるのたまらないんですわ…。
どこをどう取っても絵になりすぎて困ってしまう。
ちょっとしつこいかもしれませんが使いたい写真が多過ぎました…ご了承ください…
郵便局のマークなんていうのもすごくいい感じ…。なんだかすべてにエモさを感じております。
奈良井宿、なんて素敵なところなの…。
本日宿泊するBYAKU Naraiさんに到着。先に荷物だけ預けてきます。
大きな杉玉がかかっているので分かりやすかったですね。
宿泊記やお食事の紹介はまた次のブログで書いていきますね。
ひとまず”徳利屋郷土館”で腹ごしらえをすることにしました。
もともとは旅籠として使われた建物で島崎藤村や正岡子規といった文豪も泊まったことがあるそうです。
囲炉裏があってすごく素敵〜!老夫婦?でやっているみたいでおじいちゃんの家に来たような安心感がありますね。
古めかしい看板?可愛い〜!東京ビールってなんだろう…
メニューはこんな感じ。
長野に来たからには五平餅も食べたいけれどランチもしたいわたしにぴったりな五平餅定食(1,800円)を注文。
にごり酒550円。
あてに明太子までいただきました。これは嬉しい。
そして定食の五平餅!くるみ味噌、山椒味噌、荏胡麻味噌の3種。
五平餅って愛知長野岐阜などの山間部の郷土料理ですが地域によって形や色などは結構違うみたい。
お味噌の味が大好きなので美味しかった。
なんだかいろいろとおかずが出てきました…。本当に田舎の実家に帰ったような雰囲気なんだよな…。
信州といえばお蕎麦ですね。定食のおかずがボリュームがあってお蕎麦食べれるか不安だったのですがちょうどよい量でひと安心。食後に蕎麦湯もいただきほっとする時間でした。
食後におみかんと苺まで!「コーヒーいります~?」とすごくラフな感じにお声がけいただき再び「おばあちゃん家みたい…」と思ってしまった。
すごい絶品!というわけではないんだけれどゆったり安心できる、すごく良いお店でしたね。
お会計時におばあちゃん(ここまで実家感あるとご年配の女性の店員さんを勝手におばあちゃんだと思ってしまうね。)とお話しした際にBYAKU naraiで熊のコースをいただくのを目的に来た、と告げるとびっくりされてこちらもびっくり。
木曽のご馳走―――と言われていたので地元の方にはなじみあるのかな?と思ったのですがそういうわけでもないみたいですね。
さてお食事を終えまだ少し時間があるのでお散歩していきましょう。ちょうどよく人がいなかったので歩いているところを撮影してみたり。
木曽の大橋に来てみたのですが改修工事中でした。近くに道の駅があるみたいで楽しみにしていたのですが(わたし車運転できないのでなかなか道の駅って行く機会ないんですよね)冬季休業中でした。残念…!
さて、そろそろホテルにチェックインできる15時が近づいてきたので観光ラストスパートで二百地蔵という石仏がたくさんあるところを見に行ってきます。
ありました!二百地蔵、と言ってもそのほとんどが観音様なんだとか。
木曽の長い歴史の中で鉄道建設や国道の開削の際に行き場を失った観音像や地蔵がここに集められたんだそう。
誰もいないし静かな雪の中、観音様といえども1人だとちょっと怖くて手を合わせた後足早に立ち去ってしまいました…すみません…!
とそんな感じで奈良井宿の観光は終了。寒くなってきたしチェックインへと向かいます。
この日宿泊したBYAKU Naraiの宿泊記はまた次のブログで書きますね。
お食事も美味しく、酒蔵をリノベーションしたお部屋もすごく素敵で本当に良いお宿だったのでまた絶対宿泊したい…。
ではでは。また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!