こんにちは。わたしです。
お部屋でお願いしたルームサービス、1階にあるレストラン、鎌倉松原庵 青でいただいた宿泊者用のディナーコースと朝食について紹介していきます。
Room Service
まずはルームサービスから。
鎌倉市は4月28日から蔓延防止等重点措置が出てしまい、GWはレストランで酒類の提供ができなくなってしまったんですね…
そんなわけでお部屋でお酒飲んでからレストランで夕食を取ろうと思いルームサービスを頼むことにしました。メニューはこんな感じ。
おそらく全て瓶(ボトル)での提供なんだろうな?って感じですね。
わたしはサッポロラガービールの中瓶を注文。赤星ビールがキンキンになってやってきました〜!さっそくテラスでビールを楽しむこととします。
ビールグラスがお部屋になくてちょっと浅いグラスですがいい感じ。最高。至福の時…!!人はこれを天国と呼ぶんだろうなあ…
青い空…青い海…!黄金に輝くビール…!幸せですね…!
そんな至福を味わい、いい感じに酔っ払ったところでレストランへと向かいます。
Dinner
夕食はホテルの1階にある鎌倉松原庵 青でいただきます。夕食つきプランにしていたので宿泊者専用のコースがいただけるそう。
もちろん宿泊者以外も利用できておつまみ系ももちろん蕎麦もいただけるのでまた訪れたいなあ…。
店内はこんな感じでカジュアル。ちょっと綺麗めワンピを着てきたことを後悔。お腹苦しかったからTシャツワンピとかでも良かったな。鎌倉だしな。(やる気のなさ)
ホテルのライブラリーと同じ中島麦さんの作品が飾られています。
客室のエレベーターを降りたところですでにホテルの方が立っていて(メール対応までしてくださった方だったので名前の確認すらされなかった)そのまま案内されてVIPな気持ちになりました。
お席は窓際。空がすごく綺麗だけれど一階なので外からの目線がめちゃくちゃ気になる…(笑)
宿泊者専用のコースがこちら。前10品提供されること以外事前情報がなかったためどきどきでしたが美味しそうなものばっかり〜!
残念なことに酒類提供ができないのでノンアルメニューからドリンクを選びます…
無難に烏龍茶かな…と思っていたところ梅塩レモネードソーダが気になったわたしはこちらをオーダー。
今回は頼めなかったけれど日本酒のラインナップが!!最高です!!
天青…いづみ橋…盛升に残草蓬莱…らぶです…次回は絶対日本酒飲みに来るぞ。
さて、続々とお料理がやってきますよ〜!
先付け 梅のゼリー寄せ
つるんとさっぱり梅ゼリー!お口の中をさっぱりさせてくれます。つるりと秒で完食。
コースってあんまり早く食べすぎると「早く持ってこなきゃ…」って気を遣わせそうだしでもひとりだと食べるの早くなるし難しい(笑)
梅塩レモネード
ノンアルしかないことに落胆していたけれどこれめっちゃくちゃおいしかった!
さっぱりのレモネードと梅の塩味がいい…!熱中症にも効きそうなドリンクです。
前菜 豆皿5種
地野菜の特製ドレッシングサラダ、鴨ロースのたたき、すくい豆腐のオリーブオイルかけ、蛸の蕎麦湯しゃぶしゃぶ、海老と長芋の揚げ出し
わ〜おつまみだ〜〜!!って感じのラインナップ。 地元のお豆腐屋さんで作ってもらっているというすくい豆腐をオリーブオイルでいただくの新感覚だけど美味しい…
長芋の揚げ出しもとにかく最高だし鴨も柔らかいし本当に美味しくてお酒飲めるようになったらまた来ると決意…!
お椀 湘南蛤と地わかめの吸い物
明けた瞬間の柚子の香り…蛤の美味しいお出汁…!これ一個前の小皿で酒飲んでたらより一層美味しいんだろうな…!すごく美味しいんだけれど中盤に汁物って結構お腹に溜まる…。
お造り 3種盛り
本日のお造りは左から いか、スズキ、あじでした。
いかのワタ美味しいんだけどお酒欲しすぎて泣ける。
おしのぎ 蕎麦がき
そばがきって初めて食べるのでこっそりスマホで食べ方調べました(笑)
蕎麦の味そのものが味わえるそうなのですが…ちょっとよくわからなかったな…
蒸し物 旬の地魚の酒蒸し
スティックセニョールとスズキ。スズキがほくほくで美味しい…!
強肴 焼き鴨の猪口すき焼き
これ好き!!前菜の鴨とはまた違いしっかり焼かれてて黒胡椒がきいてて美味しいです。ここにもまたそばがきが入っていたんだけど味ついてるとまた印象変わりますね。
そして最後は2品同時にやってきました
旬の地魚と地野菜の天ぷら 小田原ゆかり添え
鯵と太刀魚、筍、芽キャベツ。ありきたりなてんぷらでなく地魚なのがうれしいですね。
かけそば
コースの締めにしては結構量があって苦しみましたがさすが本格的なお蕎麦!
しっかり美味しいお蕎麦に大満足。蕎麦湯もいただきおいしかった〜!
コースとなると蕎麦湯いつ終わればいいんだろ…と困っていたけれど結構早い段階で下げにきてくれてよかった。
甘味 わらび餅
最後はわらび餅。ふうふう言いながら食べ終えたものの甘いものはやはり別腹だなあと実感。
大満足のディナーでした。美味しかったー!
本当にお食事のレベルが高かったのでまた訪れたくなるお店でした。1人でレストランでディナーって少し寂しいけれどスタッフさんがすごく気さくに話しかけてくれて楽しい時間を過ごせたなあ。ごちそうさまでした!
Morning
寝て起きておはようございます!朝食の時間がやってきました。
朝食は和定食と洋定食から選ぶことができチェックイン時に確認されました。
詳しい内容も選ぶ際に教えてもらえたのがすごく良かったな…(悩んでしまいその紙の撮影を忘れてしまったことが悔やまれる)
わたしは松原庵のだし巻き卵が名物とのことで気になったので和定食にしました。
普段はアメリカンブレックファストばかり頼むので和朝食ってなかなかいただきませんが鎌倉だしね。ディナーは窓際の席でしたが朝は内側のお席でした。
ディナーの時に見た宿泊者の方と朝食の時間は一緒でなかったので意図しているかは不明。
朝のメニューはこんな感じです。湘南しらすに三浦野菜、小田原のものなど神奈川県内名産のものが食べれてうれしいです。
やってきたごはんはこんな~!あまり詳しくメニューを見ていなかったのでおかゆだということに驚きつつも豆皿が可愛らしく色とりどりで美味しそう。食欲そそられます。
朝からちょっとサラダを食べれるのは嬉しい。鮭は脂がのっていて美味しかったです…
鮮魚(たしかこれもスズキ)のごまだれ和え。美味しくないわけがない…朝からご飯によく合いすぎます…。
釜揚げ湘南しらすに小田原曽我梅林のねり梅。ここはおかゆに合う最強セット…
海苔の佃煮はなんと自家製。塩味が強すぎずに海苔の味を感じておいしい。
お漬物は三浦野菜です。
小田原の蒲鉾とデザートのゼリー寄せ。わたしは神奈川出身なのでおそらく地域学習的なやつで子供の頃蒲鉾の作り方を散々聞いた記憶があるのですが他の地域の方はどうなんだろう…?
子どものわたしは「魚だと知らなければ美味しいのに…」と思っていました(笑)いまは普通にすき。
お粥ってご飯以上にするする食べれてしまって危険。おいしい。
朝に飲むお味噌汁は格別です。
そしてメイン、だし巻き卵がやってきました。お醤油とおろしでいただきます。
断面しっかりしてるのにとろっとおいしいだし巻…!朝から最高です。
着席してから用意をしてくれるので熱々が提供されるのも嬉しいポイント。松原庵を存分に味わうなら和朝食にすること必須ですね…!
朝からパワーをくれる朝食でした。おいしかった~!!
車がないとなかなか食事を外でとるのは面倒ですがとても美味しかったので是非とも夕朝食付きのプランをおすすめしたいですね。
素敵なホテルに出会えたのでGW京都に行けなかったのもこれはこれでよかったのかなあ…と思いました。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!