こんにちは。わたしです。
今日は日本酒の話。立春が過ぎた頃から春をイメージしたお酒がどんどん出てきますよね。今年も満足にお花見が出来なそうですがラベルからも春を感じて華やかな気持ちになりそう!
今日はそんな春の日本酒を3種類紹介したいと思います。
甲子 純米大吟醸 春酒香んばし (1,980円)
まずはこちら。千葉県酒々井の飯沼本家のお酒です。酒蔵の名前ってだいたい〜酒造が多いから本家ってなんか不思議な感じ。
かわいいかなと思ってカステヘルミのキャンドルホルダーを配置してみたらなんか盃でかない??みたいになってしまった。透明な瓶に散っている桜の花びらがとても素敵…!これ女子会とかに持っていったら絶対「かわいい〜!」っていわれること間違いなしですよね。
華やか軽やかであまい〜!
ガス感が結構強めでよく見るとぷつぷつしています…!そんな微発泡がフレッシュ感を感じるし飲みやすいので見た目だけじゃなく女子会におすすめすぎるかも。
そして300年の歴史がある飯沼本家さんですがサイトがオシャレなので見て欲しい。
酒々井に麹ドリンクが飲めるカフェとかもあるらしい〜気になる…!
純米吟醸ささにごり (1,320円)
続いてはこちら!京都伏見の玉乃光酒造さんの春限定のお酒です。
これ高島屋のお酒コーナーで購入したにも関わらず1,500円を下回るという…ちょっぴりお安かったな…
こちらもまたラベルが可愛くないですか…!桜〜!
瓶はマット仕様(っていっていいのか?)になっています。
見てお分かりの通りのにごり酒。どちらかというと辛口なんだろうけどほんのりしたあまさが美味しい…!これまたするっするのお酒です…。
最後のアルコール感だけはしっかりあるけれど危険なお味。つまり美味い…!
春酒って結構甘めのもの多い印象あるけどお食事に合わせやすそうなお酒です。
最後の1本はこちら!新潟県 今代司酒造のお酒です。
新潟は京都の祇園、江戸の赤坂新橋と並ぶ日本三大花街だったそうでそんな甘い世界を表現したそう…!(花街って男女の欲望渦巻く甘いだけの街ではなさそうだけど…笑)
こちらは最近お世話になっている未来酒店さんで購入。今代司さんの春酒は他にもありました。他のものも瓶の感じが素敵です…!
先に紹介した2つは桜!って感じでしたがこちらは少し大人めなパッケージ…!
それでもとってもかわいいです…!
杜氏さんのお名前も書いてあるの、なんか素敵だな。
しかしこのお酒、「スイーツのように甘く、女性人気も高い」と書かれていますがほんっっとうに甘い!!いつも言う日本酒の甘口とかそういうレベルじゃない。
デザートワインのような甘さ。アルコール度数も低いのでおやつとして飲めちゃいますな…(?)
残念ながら日本酒と合わせて用意していた炙り〆鯖とは全然合わなかったのですが(笑)甘くて美味しかったですよ。
普段甘いカクテル好きの方の日本酒デビューによさそう…。
とそんな春のお酒でした♡緊急事態宣言発令下の自粛期間は日本酒を買ってきて自宅で飲むことにはまっていたな…。
家族でしっぽり晩酌いいですよね。昨年ようやく弟が20歳になり家族全員で飲めるようになったので新しい楽しみができました。
今回は春酒特集(?)としてまとめてみましたがまた違うまとめとか前回みたいに今月買った日本酒!とかもやりたいな。
ではでは!また次のブログでお会いしましょう。ばいばーい!!